ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月23日

シーアンカーメンテナンス

土曜日からの暴風雨でどこにも行けず、日曜も朝から雨です。

やっと昼頃から日が射してきたものの、どこかへ行くには億劫で、以前から調子の悪いシーアンカーのメンテナンスをすることに。

シーアンカーメンテナンスシーアンカーメンテナンス






こんなに煤がたまってます。

とりあえず掃除して点火。

購入当初よりずいぶん暗くなってる気が…。

シーアンカーメンテナンス







そして、最大の故障箇所。

シーアンカーメンテナンスシーアンカーメンテナンスシーアンカーメンテナンス






わかります?

変な所から炎が漏れています。

これのおかげで煤だらけになってたんですな~。

原因は判ったけれど、直し方がわからない…。

部品交換ですかね?


気を取り直して、半年ほど前にポチったこいつの火入れ式。

シーアンカーメンテナンス






はい、同じシーアンカーです。

リフレクター付で格安だったので、それ欲しさに同じものポチってました。

心なしかちょっと暗いような感じがしますが、実践投入してから判断します。

シーアンカーメンテナンス






二台並べてにやつくオヤジ。

家の中から、嫁の冷たい視線が・・・。




同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
ポチり品が
最近活躍の…
このシリーズ
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 ポチり品が (2011-10-13 12:17)
 最近活躍の… (2010-12-18 12:20)
 このシリーズ (2010-12-14 23:14)

この記事へのコメント
こんにちは~

自分も先日点灯したらオレンジ色の炎が出て炎上

燃料が多いみたいどからミキシングチューブなの調整ご必要みたいです。

あとニップルの穴が広がってるみたいなのでそれも交換ですかね~~


あとくろボスさんの問題点ですが漏れ?てるみたいですね

小さい穴を開いてるか蝋付けが外れてるか

蝋付けしたらいいかも?
Posted by shouryuu at 2012年04月23日 13:07
もうすこし火器になれたら、いずれはシーアンカーも

逝きたいですね^^

僕はメンテと構造をもう少し勉強しないと扱えそうにないです。
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年04月23日 14:11
〉shouryuuさん

やはり中国製ですかね~。

初期段階での不良が結構あるんですね。


私の場合管の中ほど、ネジも接合部も無いところから炎が漏れているので、ちょっと怖いです。

管が破裂しないかと…。


蝋づけ、検索してみます。
Posted by くろボスくろボス at 2012年04月23日 16:53
〉キャラバンさん

私の場合全然詳しくないし、メンテもろくに出来ませんよ。


なのでちょっと皆さんのお知恵を拝借しよかと…。

最近ヤフオクでもシーアンカー結構高いですね。

私のは2台あわせても5000円しなかったんですが。(送料が同じくらいかかりましたけど…。)
Posted by くろボスくろボス at 2012年04月23日 16:58
最近、シーアンカ!によく入札しているワタシです(^^

しかし~、4999円以下でしか入札できない私はいつも惨敗・・・・(笑

人気なんですね~(^^)


メンテ!を考えると、微妙~ですけどそれも、勉強と考えると・・・・・(悩


でもやっぱり、欲しい今日このごろです~(爆
Posted by フウチャンポーフウチャンポー at 2012年04月23日 17:54
〉フウチャンポーさん


私も5000円未満しか入札出来ません。

因みに最初のやつは2000円未満で落札しました。

もう一つは、3000円くらいでしたかね~。

しかし、送料が結構かかったので、1台5000円弱といったところでしょうか。

気長に探してると、きっと安いのが出てきますよ。
Posted by くろボスくろボス at 2012年04月23日 18:13
シーアンカーの値を吊り上げてるのはオメェ~が~(爆)

って感じで高値更新してます?

自分は、明かり系は286Aだけで今のところ満足しているので

シーアンカーへはまだ辿り着けそうになりません^^;;;


基本、面倒くさがりなんですね^^ヾ
Posted by マー坊パパ at 2012年04月23日 21:44
なんだか難しそうですね・・・

私もとりあえず200Aで手一杯なんで、

ケロはまだまだですね~
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2012年04月23日 22:37
〉マー坊パパさん

ケロランタンの最大の魅力はコストパフォーマンスかもしれません。

WGが1000円/ℓに対して灯油はその10分の1ですから。

出撃回数が多いと助かりますよ~。
Posted by くろボス at 2012年04月24日 07:24
私もマー坊パパさん同様、当分の間は286Aで癒されます(笑)

初めてのキャンプでは、電池式ランタン1台で不満はなかったんですが、

この沼は相当深そうですね~

おっと、北九行かなきゃ(汗)
Posted by ままふふままふふ at 2012年04月24日 07:38
〉tomo&tomoさん

200Aいいですね~。

あのホヤのカーブがたまりません。

私もいつかは欲しいですね~。
Posted by くろボス at 2012年04月24日 07:57
〉ままふふさん

286Aは良いランタンだと思いますよ~。

私も最初に買ったガソリンランタンは286Aです。

20年経っても故障知らずで、絶大な安心感があります。


おっ!  今から北九州ですか?

お気をつけて。
Posted by くろボス at 2012年04月24日 08:09
この銀色輝きがニクいですね(^^)

私もいつか…逝くと思います(^-^;

その時はいろいろ教えて下さい(^-^)/
Posted by 海愛 at 2012年04月24日 08:19
〉海愛さん

ほんとはペトロマックスのブラスが欲しいんですが、シーアンカーが10台買えちゃいますもんね~。

今は、この銀色で十分満足です。(笑)

いつか是非逝っちゃってくださいな。

その時までにはもっと勉強しときますんで…。(爆)
Posted by くろボス at 2012年04月24日 08:34
えげれす系のケロ、逝っちゃってください!

パーツ少ないし、楽ですよー。

ちょっとお高いけど…。
Posted by 宣教師 at 2012年04月24日 11:06
〉宣教師さん

エゲレス系のケロはまだ敷居が高くて…。

中華製でもちょっと練習してからです。
Posted by くろボスくろボス at 2012年04月24日 16:30
道具のメンテナンスも楽しみの一つですねwこれからも勉強になるネタ期待しておりますwこれからも色々教えてくださいまし!
Posted by combatfox at 2012年04月24日 23:05
〉combatfoxさん

メンテナンスと言っても、マントルを付け替えて故障箇所を確認しただけなんですけど・・・。(爆)

ちゃんと自分で直せるようになりたいもんです。
(^_^;)
Posted by くろボス at 2012年04月25日 00:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーアンカーメンテナンス
    コメント(18)