ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月16日

半年ぶりに

たいへんご無沙汰しております。くろボスです。

この半年間、コンスタントに出撃はしてたのですが、一度記事アップをサボってからはズルズルと…。(笑)

しかし、今回は皆さんに知って頂きたい事もあり重い腰を上げました。
重いのは体重だろ!というツッコミはなしで…。(笑)





先週末、梅雨の晴れ間を狙って直方へソロキャンに出かけました。

といっても、金曜の朝と夕方からは仕事に行かねばならず、土曜日も昼過ぎからは仕事という変則キャンプ。

inoutが自由な直方ならではのあるあるですよね。(笑)

今回はそんな直方で事件が…。



さて、金曜の朝ひと仕事終えて昼頃直方着。

この日は完ソロ。

バタバタと設営を完了し、久しぶりにトラメでホットサンド。





昼食を済ませたところで再度出勤するためサイトを空にします。

この時多少の不安はあったのですが、今までそんな事がなかったので完全に油断してました。

そうです、留守にしている間に盗難にあいました。





上の写真にあるOD缶とテンマクのOD缶カバー、中華製のバーナー、もうひとつ革製のOD缶カバーとOD缶。

どこを探しても見あたりません。

イタズラであってほしいと散歩がてら辺りを捜索しますが…。


済んでしまった事は仕方ない、無警戒だった自分のせい、せっかく出撃したのだから楽しまないと…と、自分に言い聞かせますが、人間が出来てない私は終始テンションダウン。(;´Д`)









何とか夜を乗り切り土曜日。

この日は他にもキャンパーさんが来られる事を知っていたので、その方に昨日の事の顛末をお話しし気にかけてもらえるようにお願い。

周りを片付けランタンなど高価なものは車に戻し、無人の幕内でラジオをかけっぱなしにして再度出勤。



戻ってくるとデイキャンの方は撤収されてましたが、入れ替わりにピルツのキャンパーさんが。

今度は被害なし。

ほっと一息ついて直方の夜を楽しみました。




翌朝、雨雲レーダーで雨雲が近い事がわかっていたのでテントのみ速攻撤収。

初張りのタトンカ4TCの撥水性能を確かめ昼頃に撤収完了しました。




が、

が、事件はこれだけでは済まなかったのです。

月曜日にあきもっちゃんからナチュブロのリンク張ったLineが。


そこには直方でキャンプしているピルツの写真が。

読み進めていくと…、

えっ?

えっ?

そうなんです。

その方(@yasuさん)も夜中にランタンをランタンスタンドごと盗まれていたのです。

金曜日は完ソロで、しかも長時間サイトを空にした自分のミス。

まさか、二組とはいえ近くに人が居るキャンプ場で盗難事件が起こるとは夢にも思わず。

更に、もしあの時ご挨拶して金曜日の事を話していれば「第2の事件は起こらなかったかも」と思うと後悔しきり。


土曜日の夜は私もランタンを外に置きっぱなしでしたが、念のためテント内からサイトが見渡せるように入り口を総メッシュにしてたのが良かったのか被害にはあいませんでした。

もし、同じ犯人なら警戒されているであろう私のサイトには敢えて近付かなかったのか…。

いずれにせよ、高価なものを狙うというより盗りやすいものを盗っていった感があり、あまりキャンプ道具の知識が有るようにも思えない(もっと高価なものがあったにも関わらずそれは手つかず)事から犯人はキャンパーさんではないらしい事が唯一の救いかと。

管理運営されてる直方市にもこの事はお伝えしキャンパーさんに注意喚起して頂けるようお願いしました。

これ以上私や@yasuさんのようにキャンプに来て嫌な思いをする人が出ないように久々の記事アップとなった次第でした。


  


Posted by くろボス at 09:22Comments(20)キャンプ道具

2012年06月28日

暑さ対策

夏場のキャンプ。

暑いので涼を求めて標高の高い所へ行きますよね。

でも、標高が高いと天候が不順。何より連休の取れない私はなかなか難しいモノがあります。

直方辺りで夏場快適に過ごせないかな~。

という訳でこれ。









去年の秋、某家電店で夏物処分品を購入。

扇風機やサーキュレーターは持ってますが、これはコンパクト冷風扇。








実際に部屋で使用すると冷たい風が出てきます。

水の気化熱を利用するのでテントの結露が心配ですが、暑くて寝れないより良いかな?



さて、今日も梅雨の晴れ間。

明日の消防検査までする事ないので、休みをとってます。

どこに行こうかな~。  


Posted by くろボス at 08:31Comments(17)キャンプ道具

2011年04月23日

ポチリ品届きました

今使ってる焚き火台は、ボンサイさんに頂いたユニのファイヤーグリルです。


軽くて使い勝手は良いのですが、もっとコンパクトになるやつを探してました。


そして見つけたのがコイツ。


ヤフオクで二千円ちょっとでした。


形はロゴスのピラミッドグリルそっくりですが中国製です。

組み立てると一辺が30センチなので、ピラミッドグリルのMと同サイズですね~。

しかし、仕舞い寸法は格段に小さくなります。


ステンレス製のケースが焚き火台の下敷きになります。
何気によく考えられてますね~。



火入れ式が楽しみです。  続きを読む


Posted by くろボス at 10:40Comments(6)キャンプ道具

2011年04月18日

ニューアイテム

先々週の金曜日、ボンサイさんに教えて頂いたアウトドアショップ「旅人屋」に初訪問しました。

宗像市は神湊「道の駅宗像」のすぐ近くなのですが、喫茶店の裏手奥まった所にあり通りからは分かりづらいです。


ログハウス風の店先には大きなワンチャンがお出迎え。


中に入ると、それ程広くはない店内はマニアックなアウトドアグッズがいっぱい。


店長さんも気さくな方で思わず一時間以上も話し込んでしまいました。

そして捕獲したのがこの二品。


アライのポール200
これは、店内で繋げたり外したり強度の確認をし購入に至りました。

ポール単体としてはちょっと割高ですが、そのギミックに一目惚れです。
最近はキャンプ道具をネットで購入する事が多いのですが、やはり手にとって選べるのは魅力ですね~。







次の日早速試し張り?に行きました。

五本全部継ぐと200センチのポールですが、一番下を外しても160のポールとして使えます。

southfieldのペンタ擬きにぴったりです。


二品目はコチラ。





ユニのヒーター




強制気化方式で-30℃までOKという優れもの。
「そんな寒いとこ行かんやろ~」と言うツッコミは無視して、その安心感に思わず触手が動いてしまいました。

でも、花見を最後に今年の出番は無いかも…。


旅人屋さんの品揃えはネットで見れますので、よろしかったらどうぞ。






  


Posted by くろボス at 12:40Comments(6)キャンプ道具

2011年01月06日

今年の初買い

昨日仕事帰りに北九州市東田イオンのロゴスショップにお邪魔しました。

明日が給料日の為、何も買う気はなかったのですが手ぶらで帰れませんでした。


捕獲したブツは、コイツ



フライパンはすでに4代目となりますが、ソロ用とファミリー用の中間サイズで一目惚れでした。
お値段もお手軽価格、2100円の10%割引き♪。



二~三人のスキヤキ鍋にも使えそうな…。

o(^-^)o


妄想は広がります。

気を良くしてお次はコイツ!



相変わらず画像が粗悪で申し訳ありません・・・。


キャンプに行って身の回りの小物が結構ウザくなる時ありません?

※財布(キャンプ場に到着したとたん使わないにも関わらず、身に付けている)

※車や家の鍵(同上)

※タバコ…… の予備。(今すぐ必要ないのに身に付けている)

※携帯電話(音楽聴いたり写真撮ったり使用頻度は多いけど、寝袋にもぐり込んだ後体にゴツゴツ当たって放り投げる)

※小銭入れ、ライター、キャンプ場の許可証などなど…。

今までは、寝るときにズボンやアウターやら全てのポッケから小物を取り出し、テントの小物入れなどに放り込んでおりました。

でも、朝起きた時に又全部入れ直さないといけないのがスマートではないので…。

寝るときに、「コレさえ持ってテントに入れば」 的な…。


妄想のなせるワザですので、効果の程は…???  


Posted by くろボス at 12:07Comments(4)キャンプ道具

2010年12月21日

過去キャン

月に二回~三回の出撃を心がけてきました(単に我慢出来なかっただけ)が、今月はまだ一回しかキャンプしていません。

なので、過去のキャンプから…。




春~初夏はこんなスタイルが多いです。写真は若松の無料キャンプ場。

テントはナチュさんの特売時に購入したコルマンのコンパクトツーリングテントEX。このテント寝室部は210×90なのでホント寝るだけですが前室がかなり広いので、風が強い日や雨の日は重宝します。寝る前の一杯をこの前室で過ごすのも楽しみのひとつです。

そしてちょっとタープをウイング風にして日除けに。




夜はこうなります。
各人火の粉が飛んで来ないように風向きと距離を考えて設営します。

それでもゆっくり使えるほどの広さがあります。グルキャンには最適。





こんな組合せも

テントは20年位前購入、ヨーレイカのスターシップです。

タープはこれまた放出品。ゼ○オで数千円で手に入れたカリマーのヘキサですが、コンパクト収納に加え小川張り用のテープも付属しています。
これも出撃回数の多いお気に入りのひとつです。









テントとタープの組み合わせを変えて。





ソロの時は暇なのでこんなことも。

その日持参していたランタンの明るさ比べ。

ガソリン、ガス、灯油、電池、キャンドルを並べてみましたが、どれがどれだか覚えていません。爆)

皆さんのブログを拝見し、妄想ばかりが頭の中をグルグル…。

記事を書き込むうちにさらに妄想上乗せ…。

あけおめキャンプ企画しよ~っと。







  


Posted by くろボス at 13:23Comments(4)キャンプ道具