2011年08月05日
自作?
暑い日が続きますね~。
この暑さでなかなか出撃する気力のない私です。
ということで、キャンプネタが無いので道具ネタを…。

コレは、十年位前にボンサイさんに戴いたキャプスタのコンパクトテーブルです。

結構使用頻度も多く、車内での使用期間も長かったので、穴があいたりキズがあったり表面が浮いてきたりしてました。
そこで、リメイクしようと思い立ちホムセンで材料を揃えてやってみました。

4ミリ厚のベニヤとニス、刷毛、接着剤、両面テープを仕入れ、百均で糸ノコと紙ヤスリを入手。
なんのこたない、板にニス塗って貼り付けるだけですが、何だか更に愛着が湧いてきます。

今度はかずりん師匠に教えて貰った自作ロールテーブルに挑戦です。
この暑さでなかなか出撃する気力のない私です。
ということで、キャンプネタが無いので道具ネタを…。

コレは、十年位前にボンサイさんに戴いたキャプスタのコンパクトテーブルです。

結構使用頻度も多く、車内での使用期間も長かったので、穴があいたりキズがあったり表面が浮いてきたりしてました。
そこで、リメイクしようと思い立ちホムセンで材料を揃えてやってみました。

4ミリ厚のベニヤとニス、刷毛、接着剤、両面テープを仕入れ、百均で糸ノコと紙ヤスリを入手。
なんのこたない、板にニス塗って貼り付けるだけですが、何だか更に愛着が湧いてきます。

今度はかずりん師匠に教えて貰った自作ロールテーブルに挑戦です。
2011年02月15日
過去キャンその②
次にヒミツの場所を。
ヒミツなので詳しくは書けませんが、よく利用しています。

景色が良いのと、誰もいないのが長所です。
但し、水場もトイレもありません。
夏場裸になっても恥ずかしくありません。
我々だけですから。

この時は夏だったので、とにかく暑く我慢大会でした。
(^。^;)

標高も3~400m位なので夜もそんなに涼しくありません。

やはり春先がベストな場所ですね。
(^_^)v

あ~っ、書き込みしているとキャンプ行きたくなっちゃいます。
今月はもう行けそうにないので、辛いです~。
|( ̄3 ̄)|
ヒミツなので詳しくは書けませんが、よく利用しています。

景色が良いのと、誰もいないのが長所です。
但し、水場もトイレもありません。
夏場裸になっても恥ずかしくありません。
我々だけですから。

この時は夏だったので、とにかく暑く我慢大会でした。
(^。^;)

標高も3~400m位なので夜もそんなに涼しくありません。

やはり春先がベストな場所ですね。
(^_^)v

あ~っ、書き込みしているとキャンプ行きたくなっちゃいます。
今月はもう行けそうにないので、辛いです~。
|( ̄3 ̄)|
2011年01月21日
お気に入りのテーブル
先週の日曜日にトリアス久山に行ってきました。
先ずはコストコへ、キャンプの必需品、命の水をゲット。

今日は掘り出し物はナイかな~?。
と、発見。

枕です。

その後モンベルへ、
ULスーパースパイラルダウンハガーの前で十分くらい指くわえて、ヨダレ垂らしてました。
(≧ε≦)
その後ロゴスショップへ
ふと見ると、商品陳列に使われているテーブルは・・・。

私の探してたやつです。
お値段を見ると…、

ゲッ!!
前回東田のロゴスショップでは1000円位で捕獲したので、交渉開始。
最初は25%の値引きを提示してくれましたが、
いきさつを説明し、東田で捕獲した時の値段も正直に伝えました。
すると…。
「ちょっと待って下さい。。。店長~。!」
と、奥へ。
何やら相談している模様。
そして遂に、「2000円でどうでしょう?」と。
「あ、はい、ください。♪♪♪♪」
即答でした。

言ってみるもんですね♪
先ずはコストコへ、キャンプの必需品、命の水をゲット。

今日は掘り出し物はナイかな~?。
と、発見。

枕です。

その後モンベルへ、
ULスーパースパイラルダウンハガーの前で十分くらい指くわえて、ヨダレ垂らしてました。
(≧ε≦)
その後ロゴスショップへ
ふと見ると、商品陳列に使われているテーブルは・・・。

私の探してたやつです。
お値段を見ると…、

ゲッ!!
前回東田のロゴスショップでは1000円位で捕獲したので、交渉開始。
最初は25%の値引きを提示してくれましたが、
いきさつを説明し、東田で捕獲した時の値段も正直に伝えました。
すると…。
「ちょっと待って下さい。。。店長~。!」
と、奥へ。
何やら相談している模様。
そして遂に、「2000円でどうでしょう?」と。
「あ、はい、ください。♪♪♪♪」
即答でした。

言ってみるもんですね♪
2010年12月12日
焚き火と焚き火テーブル
写真は北九州市若松の某無料キャンプ場です。
ここのもう一つの良いところは、ファイヤーサークルがある事です。
焚き火台を持って行かなくて良いので後片付けが楽ちんです。
そして焚き火テーブル。一見竹製に見えますがスチール製です。
二年程前にロゴスショップの特売で購入。
千円位でした。
使い勝手が良く、今ではメインで出動しております。
廃版なのかもう売ってません。
あと2つ程買っときゃよかった。