2011年07月17日
2011年07月11日
いつもの所で七夕キャンプ
また又行ってまいりました、菖蒲谷キャンプ場。
到着すると、まあいいかさんが設営中。

最近はこのスタイルで通してますね。
陽はかげったとはいえ32℃程の猛暑のなか、ようやく荷物の手運びが終わった頃、ぼんさいさん登場。
あじさいとおじさん。


今日も日帰り参加の為、簡単に設営?を終わらせまったり中。
さて、設営にかかります。

今日は、サウスフィールドのミニタープの下にメッシュのドームでいこうと思います。

マットの上にゴザを敷き暑さ対策は完璧?
この日にわか雨予報がでていた北九州地方。
お次はタープの連結です。


う~~ん?
大きめのレクタの端っこにテント入れた方が簡単じゃない?
張った後で思いました。(^。^;)
暑さに耐えれなくなったぼんさいさんは早くも退散です。
ヘタレぼんさいさんは、夏場のテント泊は厳しいようです。
m(_ _)m
ここで今日の七夕キャンプのメインイベント、笹の飾り付けをします。



折り紙切って、輪っか繋げて、笹切ってきて、…、汗だくです。
(≧ヘ≦)
まあいいかさんとお願い事を書いた短冊を飾り付け出来上がり♪♪
家内安全、商売繁盛、等の中に雲丹かに暴れ食い、アマゾン旅行、若い体、焼肉定食などが…。
お願い事というよりも、欲望の塊のようなおぞましい笹の飾り付けが終わりました。
ここでガクさん登場。
ガクさんも日帰りです。
余りの暑さに焚き火を断念し、ガクさんの差し入れ赤ワインを飲みながらまったりします。
観客が少ないので、ギターのボリュームも押さえ気味。
今回の食事は写真がありません。
なぜかというと・・・。
最近の天気予報は当たりますね。
今日はにわか雨予報通り、きっちり雨が降りました。
そのおかげで、タープに避難したり外に出たり、又避難したりでばたばたしたからです。

二回目の避難でまあいいかさんが爆睡して、ガクさんも帰宅。
気温は25~26℃、朝方はちょっと寒いくらいでした。


なんせこの状態ですから。
ほとんど外です。
夏は菖蒲谷きっついですね~。
標高が高いところか、川や風呂があるところでの避暑キャンがしたいです。
到着すると、まあいいかさんが設営中。

最近はこのスタイルで通してますね。
陽はかげったとはいえ32℃程の猛暑のなか、ようやく荷物の手運びが終わった頃、ぼんさいさん登場。
あじさいとおじさん。


今日も日帰り参加の為、簡単に設営?を終わらせまったり中。
さて、設営にかかります。

今日は、サウスフィールドのミニタープの下にメッシュのドームでいこうと思います。

マットの上にゴザを敷き暑さ対策は完璧?
この日にわか雨予報がでていた北九州地方。
お次はタープの連結です。


う~~ん?
大きめのレクタの端っこにテント入れた方が簡単じゃない?
張った後で思いました。(^。^;)
暑さに耐えれなくなったぼんさいさんは早くも退散です。
ヘタレぼんさいさんは、夏場のテント泊は厳しいようです。
m(_ _)m
ここで今日の七夕キャンプのメインイベント、笹の飾り付けをします。



折り紙切って、輪っか繋げて、笹切ってきて、…、汗だくです。
(≧ヘ≦)
まあいいかさんとお願い事を書いた短冊を飾り付け出来上がり♪♪
家内安全、商売繁盛、等の中に雲丹かに暴れ食い、アマゾン旅行、若い体、焼肉定食などが…。
お願い事というよりも、欲望の塊のようなおぞましい笹の飾り付けが終わりました。
ここでガクさん登場。
ガクさんも日帰りです。
余りの暑さに焚き火を断念し、ガクさんの差し入れ赤ワインを飲みながらまったりします。
観客が少ないので、ギターのボリュームも押さえ気味。
今回の食事は写真がありません。
なぜかというと・・・。
最近の天気予報は当たりますね。
今日はにわか雨予報通り、きっちり雨が降りました。
そのおかげで、タープに避難したり外に出たり、又避難したりでばたばたしたからです。

二回目の避難でまあいいかさんが爆睡して、ガクさんも帰宅。
気温は25~26℃、朝方はちょっと寒いくらいでした。


なんせこの状態ですから。
ほとんど外です。
夏は菖蒲谷きっついですね~。
標高が高いところか、川や風呂があるところでの避暑キャンがしたいです。
2011年07月09日
2011年07月05日
初 山鳥の森
義弟たちとのGWキャンプでは、お盆にも出撃する約束をして別れました。
そこで、お盆までにどこか下見してキャンプ場を選定しよって思ってました。
しかし、あっという間に5月も6月も終わり7月に突入。
あまり遅くなると予約とれなくなる心配が…。
7月は祭りがある為なかなか出撃出来そうもありません。
これは何とかして行くしかありません。
(誰に言い訳してんだか?)
そこで…。
温泉のあるキャンプ場、山鳥の森にやって来ました。

自宅から3時間以上、途中スーパーで買い出しを済ましたところから雨です。
(・_・)エッ..?
晴れじゃなかったの?
しかし、この天気でも結構埋まってますね~。
さすが人気のキャンプ場です。
今回のスタイルはこんなの。


ここは温泉の他にプールや釣り堀もあるんですね。
その釣り堀のすぐ横のサイトを借りました。

子供達の歓声が聞こえます。
設営が終わり、ビール一本だけ飲んで温泉へ。

結構硫黄臭がして好みです。
(おっさん1人温泉を携帯で撮影していると
不審者に間違われそうなので写真はありません。)
サッパリした後は久々の焼き肉です。


今日は出発前から肉と決めてました。
小国のスーパーにあった「戸村のたれ」で焼肉300グラムに挑戦!!
って、100g以上食べ残しちゃいましたけど・・・。
ロゴスのPGコンパクトを忘れてきたので、急遽エスビットでの鉄板焼きです。
せっかく途中のホムセンで炭を買ったのに~。
(-o-;)


個々のサイトは余り広くないですね。
オートサイト20番を1人で使いましたがちょうど良い大きさ。
まあ、2人くらいならいけるかも。

その後は日が暮れるまでビールを飲みながら本を読んだりし、
夜になって借りてきたDVD「必死剣 鳥刺し」を観ていると、お客様が・・・。

顔を上げると釣堀の周りに無数の蛍が・・・。
ざっと40~50のやわらかい光がふわふわと点滅しながら漂っていました。
写真は撮ったけど写ってないよな~。

季節は終わったと思っていたのに超ラッキーでした。
他のキャンパーも見に来られたので、メインのランタンを消してまったりタイム続行です。

鳥刺し見終わって就寝。
22時位かな?
翌朝5時30分に起床。
前日の食事が早かったので早速朝飯です。

ソーセージエッグ、トースト、野菜ジュース、コーンスープ、コーヒー・・・。
ええ、ガッツリといきました。

朝食後、あらかたの撤収を済ませ朝風呂に。
そうです。今日は他のキャンプ場を下見せねば。
9時前には山鳥を後にし、茶屋の原、久住高原オートビレッジ、
を見学しました。
この頃には霧雨がすごくて、視界は20mくらい。
運転ビビリました。

その後、20年振りくらいの三愛レストハウスへ。

お昼は1100円のカツカレー。
カツは、高校の学食のカツよりも、ハムカツよりも薄~いやつでした。
う~~~ん。 行楽地のレストランでは仕方ないか。
その他に五千円台のステーキセットもありましたが、誰が食べるんだろう?
その後、椿が鼻ハイランドパークへ。
管理人さんに色々と教えて頂き、お盆のキャンプ地が決定しました。
決定理由。
フリーサイトが広い。温泉浴場が併設。近くに釣堀がある。
標高が高い(1000m)ので、多分涼しいと思う。
子供が遊べそうな遊具がある。突然の天候悪化にも対応できる。etc…。
以上が下見キャンプレポです。
長々とお付き合い有難うございました。
あ~~っ。早く行きた~い。
そこで、お盆までにどこか下見してキャンプ場を選定しよって思ってました。
しかし、あっという間に5月も6月も終わり7月に突入。
あまり遅くなると予約とれなくなる心配が…。
7月は祭りがある為なかなか出撃出来そうもありません。
これは何とかして行くしかありません。
(誰に言い訳してんだか?)
そこで…。
温泉のあるキャンプ場、山鳥の森にやって来ました。

自宅から3時間以上、途中スーパーで買い出しを済ましたところから雨です。
(・_・)エッ..?
晴れじゃなかったの?
しかし、この天気でも結構埋まってますね~。
さすが人気のキャンプ場です。
今回のスタイルはこんなの。


ここは温泉の他にプールや釣り堀もあるんですね。
その釣り堀のすぐ横のサイトを借りました。

子供達の歓声が聞こえます。
設営が終わり、ビール一本だけ飲んで温泉へ。

結構硫黄臭がして好みです。
(おっさん1人温泉を携帯で撮影していると
不審者に間違われそうなので写真はありません。)
サッパリした後は久々の焼き肉です。


今日は出発前から肉と決めてました。
小国のスーパーにあった「戸村のたれ」で焼肉300グラムに挑戦!!
って、100g以上食べ残しちゃいましたけど・・・。
ロゴスのPGコンパクトを忘れてきたので、急遽エスビットでの鉄板焼きです。
せっかく途中のホムセンで炭を買ったのに~。
(-o-;)


個々のサイトは余り広くないですね。
オートサイト20番を1人で使いましたがちょうど良い大きさ。
まあ、2人くらいならいけるかも。

その後は日が暮れるまでビールを飲みながら本を読んだりし、
夜になって借りてきたDVD「必死剣 鳥刺し」を観ていると、お客様が・・・。

顔を上げると釣堀の周りに無数の蛍が・・・。
ざっと40~50のやわらかい光がふわふわと点滅しながら漂っていました。
写真は撮ったけど写ってないよな~。

季節は終わったと思っていたのに超ラッキーでした。
他のキャンパーも見に来られたので、メインのランタンを消してまったりタイム続行です。

鳥刺し見終わって就寝。
22時位かな?
翌朝5時30分に起床。
前日の食事が早かったので早速朝飯です。

ソーセージエッグ、トースト、野菜ジュース、コーンスープ、コーヒー・・・。
ええ、ガッツリといきました。

朝食後、あらかたの撤収を済ませ朝風呂に。
そうです。今日は他のキャンプ場を下見せねば。
9時前には山鳥を後にし、茶屋の原、久住高原オートビレッジ、
を見学しました。
この頃には霧雨がすごくて、視界は20mくらい。
運転ビビリました。

その後、20年振りくらいの三愛レストハウスへ。

お昼は1100円のカツカレー。
カツは、高校の学食のカツよりも、ハムカツよりも薄~いやつでした。
う~~~ん。 行楽地のレストランでは仕方ないか。
その他に五千円台のステーキセットもありましたが、誰が食べるんだろう?
その後、椿が鼻ハイランドパークへ。
管理人さんに色々と教えて頂き、お盆のキャンプ地が決定しました。
決定理由。
フリーサイトが広い。温泉浴場が併設。近くに釣堀がある。
標高が高い(1000m)ので、多分涼しいと思う。
子供が遊べそうな遊具がある。突然の天候悪化にも対応できる。etc…。
以上が下見キャンプレポです。
長々とお付き合い有難うございました。
あ~~っ。早く行きた~い。