2012年04月23日
シーアンカーメンテナンス
土曜日からの暴風雨でどこにも行けず、日曜も朝から雨です。
やっと昼頃から日が射してきたものの、どこかへ行くには億劫で、以前から調子の悪いシーアンカーのメンテナンスをすることに。


こんなに煤がたまってます。
とりあえず掃除して点火。
購入当初よりずいぶん暗くなってる気が…。

そして、最大の故障箇所。



わかります?
変な所から炎が漏れています。
これのおかげで煤だらけになってたんですな~。
原因は判ったけれど、直し方がわからない…。
部品交換ですかね?
気を取り直して、半年ほど前にポチったこいつの火入れ式。

はい、同じシーアンカーです。
リフレクター付で格安だったので、それ欲しさに同じものポチってました。
心なしかちょっと暗いような感じがしますが、実践投入してから判断します。

二台並べてにやつくオヤジ。
家の中から、嫁の冷たい視線が・・・。
やっと昼頃から日が射してきたものの、どこかへ行くには億劫で、以前から調子の悪いシーアンカーのメンテナンスをすることに。
こんなに煤がたまってます。
とりあえず掃除して点火。
購入当初よりずいぶん暗くなってる気が…。
そして、最大の故障箇所。
わかります?
変な所から炎が漏れています。
これのおかげで煤だらけになってたんですな~。
原因は判ったけれど、直し方がわからない…。
部品交換ですかね?
気を取り直して、半年ほど前にポチったこいつの火入れ式。
はい、同じシーアンカーです。
リフレクター付で格安だったので、それ欲しさに同じものポチってました。
心なしかちょっと暗いような感じがしますが、実践投入してから判断します。
二台並べてにやつくオヤジ。
家の中から、嫁の冷たい視線が・・・。
2011年10月13日
ポチり品が
届きました。
ランタンは、ガスを主体にWガソリン、アンレテッド、キャンドル、LED合わせて15個位あります。
しかし、一昨年位から灯油ランタンを使い始めてから冬場はこれに頼りっきりです。
明るいのはモチロン、冬季の安定感はピカ一で何よりもコスパの高さが魅力です。
オプティマスなどは手が届かないのでこちらを使ってます。


シーアンカー(中国製)です。
そして、今回のポチり品はこちら

はい…。
全く同じものです。
どちらもヤフオクで入手しましたが今回のはリフレクター付き。

送料込でも5,000円しませんでした。
お次の仕入れ品は・・・

昨日マリノアのスノピに行って購入したコロダッチデュオ。
シーズニング不要の手軽さと、ギミックに一目惚れ。

そして軽いのも何よりです。
全部合わせてもユニの6インチディープより軽いんじゃないかな?

さてと・・・
双方共に次回のキャンプで初おろし予定なので、使用感等のレポはその時に・・・。
ランタンは、ガスを主体にWガソリン、アンレテッド、キャンドル、LED合わせて15個位あります。
しかし、一昨年位から灯油ランタンを使い始めてから冬場はこれに頼りっきりです。
明るいのはモチロン、冬季の安定感はピカ一で何よりもコスパの高さが魅力です。
オプティマスなどは手が届かないのでこちらを使ってます。
シーアンカー(中国製)です。
そして、今回のポチり品はこちら

はい…。
全く同じものです。
どちらもヤフオクで入手しましたが今回のはリフレクター付き。

送料込でも5,000円しませんでした。
お次の仕入れ品は・・・

昨日マリノアのスノピに行って購入したコロダッチデュオ。
シーズニング不要の手軽さと、ギミックに一目惚れ。

そして軽いのも何よりです。
全部合わせてもユニの6インチディープより軽いんじゃないかな?

さてと・・・
双方共に次回のキャンプで初おろし予定なので、使用感等のレポはその時に・・・。
2010年12月18日
最近活躍の…
昨年の冬メガホーンⅡを購入したのをきっかけに、頂き物の赤フジカやリサイクルショップで入手したムーンライターを使い始めました。
当然燃料は灯油。
ガスランタンは冬季の使用に耐えないので昨年まではホワイトガソリンのランタンを使用しておりました。
が、燃料は統一した方が良いのと燃費の良さからランタンのケロ化に挑みヤフオクでポチったブツです。
シーアンカーランタン(中国製)。
皆さんのブログを読み漁り、YouTubeで点火方法を学び、やっと今夏頃より実用装備となりました。
ペトロくんやベイパくんは手が出ませんが、これなら入門編にはピッタリかと…。
ガソリンに比べて明るいのはモチロン音が静かですねー。
現在主力選手として順調に稼働中です。
ハイ、気になるお値段は二千円位です。
送料込みでも四千円しませんでした。
あ、ケースは地元のホムセンで材料を購入し自作しました。
材料費、三千円です。
ん?本体より高価いやんか~!
2010年12月14日
このシリーズ
二千円だったので何も考えず即買いしてしまいましたが、今ではサブ若しくは予備のランタンとして毎回出動しています。
ガス充填方式なので、非常にコンパクト。に加えてプリムスやEPIなどの小型ランタンに劣らない明るさで気に入ってます。
でもこのシリーズあまり見たことないんですよ。
噂によると事故があって生産中止になったとかならないとか…?
どなたか判る方いらっしゃいますか~?
エクスカーション?
かな?