ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月27日

ポチり品

前回のソロの時にも紹介しましたが、さらに3つ目のプリムスのクッカーを購入しました。

最初がこいつ。









市販されているフライパン単体では、結構大きめなサイズ。

オムレツや野菜炒めなどにはベストサイズです。

お次は前回紹介したこいつ。








身も蓋も内側がテフロンなので気に入りました。

そして今回捕獲したのがこいつ。











今までは100均のこいつを使用しておりました。











が、











内側の汚れ?水あか?錆?が結構目立ち始めました。












内側がテフロンだと汚れや錆の心配がないかと・・・。








結局買うんですね・・・。

しかし・・・・・・・。



収まり悪いな~。  


Posted by くろボス at 14:38Comments(14)

2011年06月22日

コッソリと…。

先週の事ですが、コッソリ出撃しました。










久々の完ソロで、到着から出発まで誰に会う事もなくまったりと過ごしました。








雨なので車中泊を決め込み、ちょこっとタープをサイドオーニング風に。








食事は簡単にあさりの酒蒸しと豚キムチです


ここで新兵器紹介







料理に使ってるフライパン?は、プリムスのコッヘルの蓋です。

全く同じサイズのダグを持ってますが、なぜ捕獲に至ったのか?

それは、身も蓋も内面がテフロンコーティングされてるから…。

そ、それだけです、はい。


で、そのミニマムサイズの蓋をフライパンにしての二品でした。








実はバーナーも新たな捕獲品です。

サウスフィールド製の小型バーナーに、オークションで手に入れたアタッチメントをつけてカセットガスを使用可能にしました。

軽量化を目指す私はこれから使用頻度が高くなりそうです。
(`∇´ゞ


夜も更けてDVDで「篤姫」観ながら飲んでる時、ふと膝の辺りに蠢く影が…。


で…出たか~っ!?



恐る々視線を膝におとすと…。



正体はコイツ










そう、シャクトリムシです。

ビビりました。


動きが面白かったので、動画も…。



http://www.youtube.com/watch?v=QWqae7-eFvs




思ったよりも早い動きでした。



朝方、結構な雨音で目が覚め、飛び起きての速攻撤収で帰路につきました。


たまには完ソロもいいもんですな。


って、先月もやってました。(爆)
(^。^;)  


Posted by くろボス at 12:07Comments(16)キャンプ

2011年06月07日

平尾台自然の郷オートキャンプ場

久々の平尾台に行ってまいりました。

以下レポートです

まずは小倉のスーパーで買い出し。


最近は「お肉を食べた~い」と思うことが少なく、魚介類中心になります。


先日コストコで入手したワインを持参していたので、いつもの炭火焼きではなく洋食で攻めてみようと思いメニューを決定しました。紹介は後ほど・・・。


14時現地到着。











フリーサイトもオートサイトもほぼ満タンです。

風も日差しも穏やかで絶好のキャンプ日和?


もちろん一番乗り。と思いきや、「1人来てましたよ~」と管理人さん。
ん?誰?

「自転車で」と管理人さん。

その一言でわかりました。
コウさんですね。♪
コウさんは北九州市内だったら何処でも自転車で登場します。


遊びに来たのに手伝って頂き程なく設営完了。







メガホーンの変型小川張りです。
ここは西日が差すととてつもなく暑いので、日除けにヘキサを追加。


まあいいかさんも到着しまったりタイム突入です。







コウさん、差し入れまで頂きありがとうございました~。(テーブル中央のお洒落な箱、洋菓子の名店「果摘」謹製)
皆でデザートにいただきました。



その後愛犬に手を噛まれ負傷したため、本日不参加予定のボンサイさんが差し入れを持って現れました。
皆から宿泊を勧められてましたが帰宅の意思は堅く、オールフリーでお付き合い頂きました。
ボンサイさんの差し入れはワイン。  おーっ、タイミングばっちりです。ありがとうございました。







程なくハンニバルさんと今回初参加の一郎さんが到着し、設営完了。

今回宿泊5名の予定で2区画借りました。
1区画がかなり広いので余裕のサイト設計です。


では、本日のコースのご紹介。







ガーリックトースト





帆立貝柱のブールブロンソース





天然ぶりのバジルソース





椎茸入りカルボナーラ





にし貝の酢味噌あえ






海老の塩茹で






ホルモン焼き






プレーンオムレツ







ペンネのミートソース
カマンベール?チーズ
スモークドタン
サラミ
シメのみそ汁
デザートはコウさん差し入れの洋菓子。
最後のほうは酔っ払って写真がありませぬ。


そうこうしていると、最後の参加者未考さんの到着です。
今日はソロ出撃ですね。







日が落ちてガクさんのギターを聴きながらの焚き火タイム突入です。


この時、普段寡黙に焚き火を楽しむハンニバルさんが、なぜかハイテンション。

もしこのブログをご覧になっている方がいらっしゃいましたらこの場をお借りして謝ります。
五月蝿くてすみませんでした。

ハンニバルさんのハイテンションもおさまり、23時頃ガクさんたちはご帰宅です。






そして一人抜け二人抜け・・・。


最後は精気なく、抜け殻のようになったハンニバルさんひとり・・・
焚き火の番をしていました。


翌日、

トラメで作ったホットサンドの朝食を済ませ、撤収です。
ここは10時チェックアウトなので、雨や結露の激しい時は乾燥撤収出来ません。

覚悟を決めて濡れたままのタープ×2とメガホーンの撤収です。








皆さんに手伝っていただいたので8時半には撤収完了。


草そり場の上にある東屋までトレッキングに・・・。

2分で到着。







草そり場は一つ工事中でしたね。

もう一つの方で子供達が楽しそうに遊んでいます。








キャンプ場の全景。
雨こそ降っていなかったものの、霧が立ち込め湿度が高かったですね。
でも、気温が低かったので不快感はなしでした。







最後に、ガクさん撮影の夕日。

残念ながらこの夕日は平尾台到着前に撮影したもので、キャンプサイトからは見れませんでした。

こんな夕日を見ながらまったりしたいと思いながら次回のキャンプの計画を練るとします。  


Posted by くろボス at 14:28Comments(23)キャンプ