ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月28日

あまりに天気が良いもので・・・

土曜日の午後、あまりに天気が良いので出撃しました。

場所は先週と同じ直方オートキャンプ場です。

当日計画して参加できるのは私とボンサイさんの二人。

夕方到着。







久々にメガホーンを張りました。








雨は絶対に降らないという前提でオープンエアで始めます。










夕暮時のゆっくりした時間をまったりと過ごすのに新たなアイテム。

バッテリーにインバータを繋いで、癒しの音楽をスピーカーで流します。

この時点で気付きました。 

ラジカセでよくね?








ボンサイさんは、早速調理に取り掛かりつなぎを使わない手作りハンバーグを








ゆっくりした時間が流れます。










ビザでも焼きますか。










今回も1枚目はしくじりました。(写真なし)

火加減が難しいですね~。上火が無いのが敗因か?

でも、この蓋の形状でどーやって上火を・・・?








二枚目は超弱火で時間をかけおいしく出来ました。







あっという間に日も暮れて焚き火の時間です。









ボンサイさんのハムステーキや関門タコの薄造りを頂きます。








前回試して好評だったカマンベールのメイプルシロップかけも・・・。









ボンサイさんが久々にランタンを灯します。







200A の復刻?   大変明るいです。

私のシーアンカーより明るいかも?








ボンサイさんはおでんを七輪で作りながらまったりとしています。

が・・・

突然ごそごそと。









なんということでしょう!!!

あっという間に一人用のコタツが・・・。

下のほうはこうなってます。










チョット入らせてもらいましたが暖か~い!!

でも、ボンサイさんはすでに限界らしく早々と片付け寝床の準備を始めました。

私も久々のメガホーンなので幕寝の準備を。








いただいた年代物のフジカを中に、おきまりのDVD鑑賞。

外気温5度位でしたが幕内は13度。

いい仕事してくれます。



翌朝、5時頃トイレに目覚めその後はごろごろと・・・。


外は寒いので、目玉焼き&ホットサンドの朝食も幕内で摂りました。




陽もあがり、そろそろお片づけを・・・。

フジカのお陰で幕体の上3分の2は乾燥してますが下のほうには結露が・・・。










メガホーンの乾燥中です。


久々の冬仕様でしたが、12月のヤマメ村もこれでいけそうです。


二週間後が楽しみですね~。





  


Posted by くろボス at 16:54Comments(12)

2011年11月21日

食欲の秋キャンプin直方

ホークス日本一おめでとう!!

秋山監督の涙に思わずウルウルでした。
(ρ_;)


さて、19日の仕事を早く切り上げて近場のキャンプ場に行って参りました。


こちら








直方オートキャンプ場です


本日の利用者は我々のみの貸し切りです。


ついさっきまで雨も降ってましたが日射しも。


川が増水して橋も水没してます。









先日捕獲したマナスルを眺めながら一杯。








皆が来る前に出来上がっちゃうかも・・・



と、ボンサイさん登場。










遠賀川をバックに筑後川を撮影









するボンサイさんを撮影。










今日は牡蠣の酒蒸しも準備。








申し合わせたようにボンサイさんが準備した白ワインは1500ml


まあいいかさんも到着したところで調理開始、

が、雨が降り出したので急遽レクタを張り避難。


プレヒート中のマナスル96








結構音がすごいですね。








この青い炎見てるだけで癒されます。








すき焼き~










まあいいかさん持参のカナダ産松茸はホイル焼きや網焼きで。









根菜のオリーブオイル煮を作るボンサイさん

アンチョビでだしをとり残った油をバーニャカウダ風にと・・・。

オサレです。









牡蠣の酒蒸し調理中。









ボンサイさんの〆   ステーキ









調理中~









ガクさん差し入れの生ハムとチェダーチーズ


そうそう、この日2本のボジョレーヌーボー(ビラ-ジュ)もあわせ、ビール以外にワイン4本日本酒5合飲み空けました。












残念ながらこの日ホークスの胴上げは見れませんでしたが、やっと晴れてきたので明日の勝利を祈願して焚き火をします。









ガクさんがギターを抱えたまま椅子寝。

この後、日帰り参加のガクさんを迎えにタクシーが・・・。

ちゃんと帰れたでしょうか?



この日、泊まり参加のボンサイさん、まあいいかさん、未考さん、私は車中泊です。

芝もべちょべちょ、ズブズブですっかり幕を張る気持ちが萎えてました。


翌朝、








川の水も随分と引き、橋が顔を出しました。


ゆっくり朝ごはんをと思っていたのですが、強風と寒さでゆっくり出来ずに撤収。

8時半にはキャンプ場を後にしました。



なんだか内容の無い記事になっちゃいましたが・・・。


次回は12月に山口県遠征です。













  


Posted by くろボス at 18:41Comments(16)キャンプ

2011年11月16日

ポチり品

キャンプに行けない日々を悶々としておりますと、ついつい物欲に負けることがよくありますよね~。


今回もその負け試合の結果です。








意外とコンパクトになるのでついつい・・・。






中身は








はい、マナスル96です。








今から初点火しにカップ麺持って公園に行ってきま~す。

しかし、ナチュさんでマナスルの一番小さいサイズの96が一番高いのはなぜ?

  


Posted by くろボス at 12:45ストーブ

2011年11月15日

B-1グランプリin姫路

B-1グランプリin姫路の視察から無事帰還しました。

来年は北九州で開催ということもあり、キャンプにも行かずに真面目に視察してまいりました。


土曜日は大阪入りして新しく出来た梅田の駅ビルを見学。

日曜の朝姫路入りしB-1会場に向かいます。

地元姫路の商工会議所の方の案内を頂き商店街を歩きますが、すごい人の多さにビックリ!!









話に聞くと前日は20万人の人出とか・・・。


行列が出来ている店舗もあります。







ようやく会場に到着。

と言っても、会場が広すぎて人が多すぎて







とりあえずは小倉焼きうどん研究所が出店している第3会場へ






ご挨拶の後いよいよ行列に並びます。

津ぎょうざは待ち時間5分だったのですぐに購入。






しかしこの後第2会場で「とりもつ煮」で50分待ち、「とんてき」で20分待ち。







どっと疲れが・・・。


そして、第1会場目指して歩き始めたのですが、







遠くに見える改修中の姫路城。

第1会場はその裏にあるとの事。







ここで断念しました。

あまりにも   と、遠い・・・。








会場内ではいろいろなところでPRのパフォーマンスが








小倉発祥焼きうどんのゆるきゃら「だるまちゃん」も








次回開催地北九州の中商連会長がインタビューされています。

よく見ると・・・。



「めんたいわいど」

思いっきり地元福岡のテレビ局でした。




うちに帰って翌日テレビを見てビックリ。  来場者の最終発表が51万人!!!


と言うことは日曜日は30万人!!

ちょっとした市の人口全員が会場にいたことに。


来年はもっと参加団体が増えるとの事

ぞっとします・・・。

ま、私が心配しても始まんないんですけどね。


うちに帰って携帯アプリの万歩計を見ると・・・

二日間で3万歩、歩いていました。それも革靴で。


キャンプの方が絶対楽しかったよな・・・。  


Posted by くろボス at 12:55Comments(6)

2011年11月09日

小倉イルミネーション

先週の金曜日、小倉の街のイルミネーション点灯式がありました。








同時に企業や行政、各自治会や組合の方々で2,000人規模の大乾杯大会も開催され、大変盛り上がりました。

旦過市場の面々も









豚汁の振る舞いやおでんで乾杯。








小倉中央商業連合会の青年部による十日戎の打ち込みも盛大に行われ、ちゃっかり芸者姿のオネエサンと写真を…。










その後の街中は、金曜日という事もありすごい人出。


我々も二次会で大盛り上がりでした。









(さんまの缶詰を絶賛する魚屋)  


Posted by くろボス at 12:41Comments(12)