2011年04月28日
2011年04月26日
出撃します
GWは殆ど仕事なのですが、29日、30日、の2日間だけ休んで義弟とキャンプに行ってきます。
義弟とは、以前よく一緒にファミキャンしていましたが、お互い子供が大きくなってとんとご無沙汰していたので、今回は約15年振りです。
まだ場所は決まってないのですが(今から予約とれるかな?)、久住、玖珠方面になりそうです。
どこか良い場所ご存知の方いらっしゃいますか~?
私は28日仕事終わりで出発し前のりしようかと…。
義弟とは、以前よく一緒にファミキャンしていましたが、お互い子供が大きくなってとんとご無沙汰していたので、今回は約15年振りです。
まだ場所は決まってないのですが(今から予約とれるかな?)、久住、玖珠方面になりそうです。
どこか良い場所ご存知の方いらっしゃいますか~?
私は28日仕事終わりで出発し前のりしようかと…。
2011年04月23日
ポチリ品届きました


軽くて使い勝手は良いのですが、もっとコンパクトになるやつを探してました。
そして見つけたのがコイツ。
ヤフオクで二千円ちょっとでした。
形はロゴスのピラミッドグリルそっくりですが中国製です。
組み立てると一辺が30センチなので、ピラミッドグリルのMと同サイズですね~。
しかし、仕舞い寸法は格段に小さくなります。
ステンレス製のケースが焚き火台の下敷きになります。
何気によく考えられてますね~。
火入れ式が楽しみです。 続きを読む
2011年04月18日
ニューアイテム
先々週の金曜日、ボンサイさんに教えて頂いたアウトドアショップ「旅人屋」に初訪問しました。
宗像市は神湊「道の駅宗像」のすぐ近くなのですが、喫茶店の裏手奥まった所にあり通りからは分かりづらいです。
ログハウス風の店先には大きなワンチャンがお出迎え。
中に入ると、それ程広くはない店内はマニアックなアウトドアグッズがいっぱい。
店長さんも気さくな方で思わず一時間以上も話し込んでしまいました。
そして捕獲したのがこの二品。
アライのポール200
これは、店内で繋げたり外したり強度の確認をし購入に至りました。
ポール単体としてはちょっと割高ですが、そのギミックに一目惚れです。
最近はキャンプ道具をネットで購入する事が多いのですが、やはり手にとって選べるのは魅力ですね~。



次の日早速試し張り?に行きました。
五本全部継ぐと200センチのポールですが、一番下を外しても160のポールとして使えます。
southfieldのペンタ擬きにぴったりです。
二品目はコチラ。

ユニのヒーター
強制気化方式で-30℃までOKという優れもの。
「そんな寒いとこ行かんやろ~」と言うツッコミは無視して、その安心感に思わず触手が動いてしまいました。
でも、花見を最後に今年の出番は無いかも…。
旅人屋さんの品揃えはネットで見れますので、よろしかったらどうぞ。
宗像市は神湊「道の駅宗像」のすぐ近くなのですが、喫茶店の裏手奥まった所にあり通りからは分かりづらいです。
ログハウス風の店先には大きなワンチャンがお出迎え。
中に入ると、それ程広くはない店内はマニアックなアウトドアグッズがいっぱい。
店長さんも気さくな方で思わず一時間以上も話し込んでしまいました。
そして捕獲したのがこの二品。
アライのポール200
これは、店内で繋げたり外したり強度の確認をし購入に至りました。
ポール単体としてはちょっと割高ですが、そのギミックに一目惚れです。
最近はキャンプ道具をネットで購入する事が多いのですが、やはり手にとって選べるのは魅力ですね~。



次の日早速試し張り?に行きました。
五本全部継ぐと200センチのポールですが、一番下を外しても160のポールとして使えます。
southfieldのペンタ擬きにぴったりです。
二品目はコチラ。

ユニのヒーター
強制気化方式で-30℃までOKという優れもの。
「そんな寒いとこ行かんやろ~」と言うツッコミは無視して、その安心感に思わず触手が動いてしまいました。
でも、花見を最後に今年の出番は無いかも…。
旅人屋さんの品揃えはネットで見れますので、よろしかったらどうぞ。
2011年04月18日
帰還しました
土曜日は天気の回復が朝になって判明し、いつもの菖蒲谷へ行くことに。
あまりに突然すぎたので、ボンサイさんと2人のキャンプです。
(ハンニバルさんとシュンロウくんのうれしい襲撃はありましたが…。)

土曜日の写真を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、ニューアイテムが増えてます。
( ̄∀ ̄)
先ずはコールマンのキャンバスチェア。
ローチェアは他にも2~3脚所持してますが、全て腰に負担がかかる為お蔵入りしてます。
しかしコールマンのキャンバスチェアは腰が痛くならないんですよね。♪
座面が地面と水平だからかな?
ロースタイルでは焚き火の煙が風向きで変わっても影響を受けにくいという利点があります。
火に近づきすぎると変わりませんが…。
収納もコンパクトで軽いので、暫くはコレばかりになりそうです。
チェアをロースタイルにしたので、焚き火テーブルも背の低いユニのやつに変えてみました。。
重いのが難点ですが、使い勝手はいいですね~。
皆さんが使ってる理由がわかります。
あ、テントは中国製の安物です。インナーがメッシュなので寒いのと結露が中まで入ってくるので大失敗でした。
(┳◇┳)
やはり夏專用ですね。
他のニューアイテムも後日紹介しまーす。
続きを読む
あまりに突然すぎたので、ボンサイさんと2人のキャンプです。
(ハンニバルさんとシュンロウくんのうれしい襲撃はありましたが…。)

土曜日の写真を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、ニューアイテムが増えてます。
( ̄∀ ̄)
先ずはコールマンのキャンバスチェア。
ローチェアは他にも2~3脚所持してますが、全て腰に負担がかかる為お蔵入りしてます。
しかしコールマンのキャンバスチェアは腰が痛くならないんですよね。♪
座面が地面と水平だからかな?
ロースタイルでは焚き火の煙が風向きで変わっても影響を受けにくいという利点があります。
火に近づきすぎると変わりませんが…。
収納もコンパクトで軽いので、暫くはコレばかりになりそうです。
チェアをロースタイルにしたので、焚き火テーブルも背の低いユニのやつに変えてみました。。
重いのが難点ですが、使い勝手はいいですね~。
皆さんが使ってる理由がわかります。
あ、テントは中国製の安物です。インナーがメッシュなので寒いのと結露が中まで入ってくるので大失敗でした。
(┳◇┳)
やはり夏專用ですね。
他のニューアイテムも後日紹介しまーす。
続きを読む
2011年04月16日
2011年04月09日
ご無沙汰しました
東日本大震災で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。又、お亡くなりになられた方々とご家族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。
あれから約1ヶ月。
最初は少ない情報のなか、災害規模と被害の大きさに只々驚くばかり。
自分たちに出来る事をしようと、市場での義援金集め。
そして、テレビで流れる日本中のいや世界中の人々からの暖かいメッセージに涙が止まりませんでした。
そんな中、被災地の方々の事を思うと自分の楽しみを綴ったブログで新しい記事を書き込むのが憚られてました。
しかし、他のブロガーさんの記事を読み元気を頂き、自分に出来る事をやりつつ普段通りの生活をしようと思いました。
以前程更新が出来ないかも知れませんが、またよろしくお願いします。
あれから約1ヶ月。
最初は少ない情報のなか、災害規模と被害の大きさに只々驚くばかり。
自分たちに出来る事をしようと、市場での義援金集め。
そして、テレビで流れる日本中のいや世界中の人々からの暖かいメッセージに涙が止まりませんでした。
そんな中、被災地の方々の事を思うと自分の楽しみを綴ったブログで新しい記事を書き込むのが憚られてました。
しかし、他のブロガーさんの記事を読み元気を頂き、自分に出来る事をやりつつ普段通りの生活をしようと思いました。
以前程更新が出来ないかも知れませんが、またよろしくお願いします。