ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月26日

直方オフ(5、6泊)

行ってまいりました、直方オフ。


長くなりますのでお時間のない方はスルーを…。


金曜日、前夜祭をされると言われてたマー坊パパさん。


しかし、けっこうな雨。

夕方メールすると…。


直方を止めて、若杉で前夜祭を決行するとの事。

はい、お供しました。

若杉山?を登っていくと段々霧が…。

とうとう視界5mくらいになり、超徐行運転。


なんか出そうな雰囲気の中、二度ほど道を間違えてしまいました。(汗)

崖から落ちなくて良かったです。


霧深い若杉キャンプ場に8時くらいに到着。


既にマー坊パパさんはいつもの炊事棟で始めてます。


先客のカップルが帰られた後は貸し切り。


マー坊パパさんと2人で、焚き火三昧の前夜祭を堪能しました。







が、なんと酔っ払いすぎて、熱くなった炭壷(ただの缶)を素手で触ってしまい、右手指先3本に火傷を。

悪いことは3つ重なると言いますから注意せねば。






土曜日、一旦家に帰り装備を整え再出発。


で、14時頃到着。


すでに結構集まってますね~。


早速設営を。


強風対策として、以前ボンサイさんに戴いたカーサイドタープを張ろうとしますが、設営完了と思ったその矢先、「バリッ!」という嫌な音と共にタープとガイテープが破れてしまいました。


せっかくマー坊さん、リーフィーさん、キャラバンさんにお手伝い頂いて、しかもボンサイさんに頂戴してからまだ1回しか使用してないのに・・・。


これが、負の連鎖、2回目なのか!!!



はい、撤収です。

手伝って頂いた方々、ありがとうございました。


今日はメガホーンでいきましょう。










早速設営。

先日、シームグリップを施した際に、メガホーン専用のグランドシートを作成したので、その上にレジャーマットを敷いて。











早速B-6君に火を入れて焼き焼き。


良い子の皆さんは真似しないでくださいね。










炭に火が着くまでは外でやった方がいいかも・・・・。

燻されました。


それでもさすがの通気性。

炭に着火すると、すぐに煙が引いて良い塩梅に。









お客様もおこしになり、結局7人くらいがメガホーンの中でまったりと過ごしました。


http://www.youtube.com/watch?v=9OP_YaLVtxI



と、キャラバンさんのスクリーンとフウチャンポーさんのスクリーンが合体












宴会場が出来たね~と、誰もが喜んだのですが、この後朝食時までは使うことがありませんでした。


しかし、ナイスミドルなおじ様とお姉さま方が、強風に吹かれること無くゆっくり出来たので良かったですね、










ちなみにカジィさん自ら、この連結スクリーンを養老院と名乗ってました。(笑)




ふと見るとボンサイさんが一人で・・・。  お年寄り?










この頃、宣教師さんのサイトも設営が完了したので、一緒に見学に。













洗練されてますね~。   オサレです。


ガクさんはビル・モスがお気に召したみたいで・・・。


http://www.youtube.com/watch?v=sQgC87FZnmM

http://www.youtube.com/watch?v=N6x7qLOh0eA


宣教師さん、まずければご一報を!!! (すぐに削除いたします)



フウチャンポーさんのサイトです。

ロゴスのヘキサが光ってますな。








んんっ?    ダッチオーブンが。


と言うことは、今日もあの料理を食せるのか!!!


って、覗いちゃいました。









間違いなさそうですね。  ムフフ、楽しみです・・・。


そうこうしているうちに、マー坊さんが焚き火の準備を。


私も早めに風上を陣取ります。

今日のメインはこれ。









ロイタイで作るグリーンカレー。


肉とお野菜があればすぐに出来ちゃう優れもの。

前回の付け合せはパンだったので、今日は不思議なめし袋でご飯を炊きます。










ちょっと辛いけど。皆さんから御好評を頂きました。


ボンサイさんは手作りハンバーグを。









こちらも「うま~な逸品」、速攻で完売です。


その他にも「マー坊さんの手羽先燻製」、「ガクさんのチーズカレー鍋」、「宣教師さんのあさりバター&手羽中&ラム肉」、「フウチャンポーさんのビールシチュー」等々、美味しいものが盛りだくさん。(食べるのに夢中で写真がありません)


お腹いっぱいになった後は、「黒崎ゆる~い焚き火同好会」名物、ガクさんのギター演奏とボンサイさんの面白辛口トークで大盛り上がりでした。









何時頃でしょうね?

潮が引くように皆様お片づけを・・・。


私はメガホーンで一人宴会を目論見ます。


「眠いけどもったいない」そんな感じで、横着にも横になったままケトルの乗ったB-6君を引き寄せようとした、その時・・・。


やっちゃいました。

辺りは煙と蒸気で真っ白です。

床には未だくすぶり続ける炭がてんこ盛り。

速攻でテントを出て水を取りに行き、消火活動。


ん?

寝袋も冷たい?

慌ててテントを出た拍子にお酒もこぼしてました。

誰か見てたらきっと言ったでしょうね・・・ドリフみたいって。


3度目の災難ですっかりテンションを下げた私は、ゆっくりと眠りにつきました。


翌朝、








結構逝ってます。

気をとり直して幕内の乾燥中。








朝食はプレコさんお得意の「はがまご飯」。











旅館の朝食って美味しいですよね~。

あれと同じで、お味噌汁や貝汁、香の物、生玉子や香の物で沢山頂きました。


お姉さまお兄様方、大変美味しく頂きました。ありがとうございました。



食べ過ぎて、予定していたラーメンツアーがキャンセルに。

残念、次回に期待。



今回ご一緒いただいた皆様お世話になりました。

ご挨拶もそこそこになりましたが、これを機会に又よろしくお願いします。



長々とお付き合いありがとうございました。


おっと、今週の三日月。

息子の野球の関係で金~土になりそうです。








  


Posted by くろボス at 16:38Comments(18)キャンプ

2012年03月19日

今年三回目

今年三回目のキャンプに行ってきました。


2月終わりから三週間苦しんだ風邪もようやく落ち着き、義弟達とのキャンプの前日にソロ~っと出撃です。



場所は某SNSコミュで話題の、三加和温泉近くのキャンプ場。









と言っても、普通の公園を行政が有効利用している様な感じです。









ロケーションはイマイチですが、温泉館に徒歩30秒の利便性はgood。









奥の屋根が温泉館。


早速設営を…、











完了です。(爆)


雨予報&次の日移動キャンプ&車中泊&貸し切りという事で、炊事棟で始めます。











今日はこのB-6君の火入れ式も兼ねてます。










このB-6君、ボンサイさんも所有しており、いいな~と思いつつも専用グリル網等のオプションを付けると結構なお値段になるため躊躇しておりました。

しかし、雨の日に一人でも焚き火がしたくなり購入へと・・・。(雨の日に1人で行くなよ~)





大きな焚き火台だと火の粉が心配ですもんね。


ちょっと一服して温泉へ。


ここは露天風呂が無いものの、サウナがあります。

大人一人400円なので街中の銭湯より安いですね。

キャンプ場利用者は受付当日に限り何回でも無料で入れます。

キャンプ料金は車一台2000円。(4人まで)

ファミリーには、とってもやさしい料金設定ですね。

温泉はぬるっとしていて俗に言う美人湯?

入っているおっちゃん達全員が知り合いみたいです。



湯上りは本格的に焚き火の開始。














このくらいのサイズなら火の粉もあまり飛ばないし、一人用としてはグッドサイズですね。


ただし大きな薪の投入が出来ないため、頻繁に薪を投入します。


まっ、ソロの時には良い暇つぶしになりますね。



この日雨は降ったりやんだり。

怪しいおいちゃん一人の夜は更けてゆきます。





次の日、

朝食をチャチャっと済ませ(丸ちゃん正麺で作るちゃんぽん)撤収開始。











5分で撤収を済ませ、すぐ近くの三加和温泉へ朝風呂を頂きに。

こちらも大人400円。  

九州は温泉天国ですね~。











こちらは露天風呂がありますがチョット温め。

長く入っていられますが、寒い時期はもうちょっと熱いほうがいいかな。


さて、さっぱりした後は義弟たちとの待ち合わせ場所「上津江フィッシングパーク」に向け出発。



で、到着。











義弟たちも到着し、釣りをしようとしますが大雨に・・・。

で、全員カッパを装着し雨中の釣り対決となりました。

私とU君、義弟とその息子ちゃん、2チームに別れ負けた方は洗い物担当に。

数釣り勝負です。


甥っ子君がスタートダッシュで2匹釣り上げましたが、おとうちゃんが坊主で足を引っ張り?私たちの勝利。


小1時間の勝負でしたが楽しめました。(勝負に熱中しすぎて写真がありません)











合計12匹釣り上げ、施設の方にワタを抜いてもらいました。


釣りが終わった頃には雨も上がり今日のキャンプ地「さくら」へ。




途中小国で買い物を済ませ到着。


今日はあまり人もいなくてサイトも選び放題。


阿蘇側が良かったのですが、雨で地面がベチョベチョ。


なので久住側に設営しました。












私のレクタと義弟のシェルター。

シェルターは20年ものですが、当時大人気のスポルディングです。

設営は若干面倒でしたが、4m×4mくらいで居住性抜群。



まずは前菜として、先ほど購入した馬刺しと馬レバーをいただきます。












超絶品!!!

4人でぺろっと完食です。


その間にも、甥っ子君が先ほどのニジマスを焼いてくれます。










甥っ子君、自分が釣り上げ更に自分で焼いたニジマスを美味しそうにパクつきます。


その他にもホルモンや焼肉焼き野菜など、前菜としては結構なボリューム。


ゆっくりした時間を過ごします。



お腹が一段落したところで温泉をいただきに。


辺りも暗くなり冷えてきましたが、私たちは温泉でぽっかぽか。


湯冷めしないように早速シェルター内へ。












そうです。

今からマージャン対決です。


テーブルもコタツ仕様でぬくぬく。


まるで雀荘に居るみたいです。












明日の昼ご飯を賭けて勝負の始まりです。

もちろん甥っ子君は「ままこ」扱いですがゲームには参加します。


で、見事?私がトップ取らせていただきました。


明日のお昼は寿司かな~?(爆)





その後、本日のメインディッシュのすき焼きを囲みます。(食べるのに忙しく痛恨の写真撮り忘れ)


まったり時間には、ウクレレ弾いたり懐かしの音楽を聴いたりで夜は更けていきます。




12時をまわった所で就寝。


この頃から今まで頑張ってくれた天気も崩れ、雨に・・・。

一晩中降りました(泣)。




朝はシェルター内で朝食、ですがなんせ20年もの。













だだ漏れです。


椅子には雨水が3センチほど溜まっています。


意を決し、全員カッパ装着。


シェルター内、カッパを着て朝食をとります。













前日のすき焼きの余り汁にうどんやちゃんぽん麺を投入。


義弟お得意のサンドイッチも美味しくいただきました。




そうこうしている内に、温泉のタイムリミット9時を回ってしまいました。



朝風呂は諦めて撤収にかかります。




今回の義弟のテント。











無名メーカー?ながら、アルミポールやフロアのシートなどなかなか良いテントです。

こちらも20年ものですね。



こちらは今回初おろし、U君のテントです。











スポオソでクッカーがおまけに付いて5000円くらいでした。


昨夜は浸水もなく、ゆっくり寝れたみたいです。



えっ?私?


はい、今回も雨天がほぼ確実だったため車中泊でした。


10時半には完全撤収し、朝風呂をいただきに黒川温泉に向かいます。



10分くらいで到着。


ここは義弟オススメの秘湯?。


入湯料1人100円。











穴ん湯だったかな?

雨中の撤収で冷えた体をぽかぽかに温めてくれます。












みんな、いい笑顔・・・。ってブレブレでよくわかりませんが。



帰り道、夜明けを過ぎたくらいの所にあるこちらに寄りました。












地どりランチ1500円、地どり付け汁そば1400円、もりそば1000円、地どり南蛮そば1000円とちょっとお高めですが、囲炉裏もあり、そこで焼く地鶏は大変美味しゅうございました。


もちろん私は最高値のランチをいただきましたよ。U君のおごりなので(笑)。


心もお腹も懐も?満たされ、次回、夏のキャンプを約束して皆と別れました。



そして、今週末は直方オフ、来週は三日月とキャンプ強化月間になりますが楽しみですね~。


直方は又もや雨かも・・・。


雨男は私なのか・・・?




長々とお付き合い有難うございました。



  


Posted by くろボス at 16:25Comments(24)キャンプ

2012年03月14日

準備

今月後半のキャンプラッシュに向け準備中。


雨の日のメガホーンは、どこからともなく漏ってきます。

なのでシームグリップで目止め。


塗った後で気づきました。

乾燥するまで帰れません。

あと、4時間くらい…。
(^。^;)

  続きを読む


Posted by くろボス at 14:32テント