ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月31日

SPU in 乳待坊

先日、椿ケ鼻でお会いしたびじたーさんからキャンプのお誘いを頂いたので行ってきました。

佐賀は武雄インター近くの乳待坊キャンプ場です。


高速を使うか下道で行くか、散々悩んだ挙げ句に高速使いました。


休日1,000円が終了したのでビビってましたが、調べてみると休日50%割引は適用され、さらに軽自動車という事もあり
1,200円位ですみました。  

最高1000円の頃とあまり変わりませんね~。


当日、13時に出発。


2時間半のナビ表示のところ、2時間で現地に到着。


これが噂に聞く乳待坊の奇岩。







思ったよりも遥かに大きくて迫力があり、ナイスロケーション。

しかも、全面芝の車乗り入れOKで無料というのは嬉しい限り。


びじたーさんは夕方到着の為、初対面の方々とのファーストコンタクトです。


ドキドキしながらご挨拶させて頂き、設営に取りかかります。

今日のスタイルはこんなの。







天候が良く、めちゃくちゃ暑いのが予想された為コット寝用のロゴスクイック3030です。


その後荒尾から出撃のしげさん提供スノピレクタの宴会場へ。







改めて皆さんとご挨拶。
長崎は大村から出撃のおかもとさんファミリー、同じく大村から出撃のYさん、なんと埼玉から起こしになってるトリトンさんご夫妻、それにしげさんファミリーですでに10名以上。

が、子供達は虫取りなどで大忙し。


大人たちだけでまったりと・・・。







こんなプリンで遊んでみたり・・

すごい!数のしげさんのシェラカップ。







ホルダーも自作だそうです。


トリトンさんのシェラカップも足すと・・・。







よく話を聞いてみると、皆さんSPU(スノーピークユーザークラブ)所属とのこと。

さすが、リビシェルやランステ、レクタ、IGTなどのSP製品が目白押しです。

絵になりますね。




一休憩した後は車で3分の黒髪温泉?へ。

ぬるっとした感触がとても気持ちのよい源泉掛け流しの温泉でした。


温泉から帰ると、おかもとさんお手製のキンキンに冷えた自ビールをいただきます。

写真を撮り忘れたのが残念でしたが、とてもこくがあり美味しいビールでした。

酵母が生きているといつまでも泡が消えません。

常に注ぎたて状態の泡が飲みくちを柔らかくしてくれます。

う~ん!   絶品です。


びじたーさんが到着するまで味見と称して少しづつ焼き々します。

おかもとさんは大村名物のホルモン、なんとYさんも大村名物塩ホルモン

そしてしげさんも丸腸と、ホルモンづくし!!

たれはトリトンさんご持参の太田ホルモンのたれ!!

ピリ辛?いや、激辛でコチジャンの風味が効いた美味たれで頂きます。






そうこうしていると、びじたーさん到着。


まったりする前にしげさん所有のMSRパビリオンの設営講習。







簡単設営で、広くてバリエーションも多くいいですね~。

でも、廃盤品ゆえにオークションでは20万円の値もつくほどの希少品。

うらやましい限りです。




まったりタイムは大盛り上がり。

下手なウクレレを無理やり聴いて頂きありがとうございました。



びじたーさんご持参のにごり酒くらいから限界が近くなり、後片付けに炊事場に行くと・・・







シェラカップや食器の量が半端ないっす。



夜は寝はじめこそ暑かったものの、夜中は寒くて目が覚める程涼しかったです。


ちなみに22度でした。  そろそろキャンプにいい季節になってきましたね。



翌朝、すがすがしく起床。









改めて夫婦岩を。









皆さんのサイト。


壮観ですね。



今回はSPUのオフ会に参加させていただきましたが、キャンプや道具に
精通された方が多く大変勉強になりました。

おかもとさんご夫妻、しげさん、びじたーさん、トリトンさんご夫妻、Yさん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

又、機会がありましたらご一緒させてくださ~い。




今度は「黒崎ゆる~い焚き火同好会」でも行きたいですね。



長々とお付き合いありがとうございました。

  


Posted by くろボス at 13:49Comments(16)キャンプ

2011年08月20日

お盆キャンプIn椿ケ鼻

8月16,17は連休をとり椿ケ鼻で義弟達とのキャンプです。

しか~し、
せっかくの2連休、一泊のキャンプはもったいない気が・・・。


そこで、15日仕事を早く切り上げて出撃。


16日義弟達との待ち合わせを小石原近辺にした為、行き先を岩屋キャンプ場に決定。


途中ナビに険しい山道を走らされやっと到着。


初めての訪問でしたが、かなりの好キャンプ場。

広々とした芝、開けたロケーション、清潔なトイレや炊事場。


これで温泉があったら言う事なしなんですが・・・。


先客は2組。


速攻で幕を張ります。







今回はヘキサをオーニング風に・・・。






テントまで張るとドッと汗が噴出します。

ビールを飲みながらクールダウンしていると、「こんにちは~、くろボスさんですよね~」

と声が・・。


なんと、ブロ友のみさはるさんでした。

タープでわかったそうです。


夕食後、ご家族全員でご訪問頂き楽しくお話しさせて頂きました。


雨が降ったりやんだりの天気の中、独りでDVD観ながら涙したのはお約束。
(ρ_;)

次の日は6時に起床して、又雨の降り出す前に撤収を完了。


みさはるさんお世話になりました~。

又どこかでお会いしましょう。
\(^ー^)/











炊事棟で朝食をとり本日の目的地椿ケ鼻に向かいます。

その前に東峰村の運営する温泉?いずみ館へ。

岩屋キャンプ場から10分位の所にあります。

サッパリと汗を流し車の中で涼んでいると義弟達が到着。

天気も回復傾向?

日田市内で買い物を済ませ、目的地へ向かいいざ出発。


これでもか!ってくらい坂道を上って標高1000mの椿ケ鼻ハイランドパークへ到着。

フリーサイトは水はけが悪く区画サイトへ変更。


雨は降ってないものの時折吹いてくる強風に心を折られながらも設営完了。







遅めの昼食後、中3の甥っ子君とキャッチボール。


おいさん達はビビリ気味でした。(笑)



ここで、前日から泊まってらっしゃる福岡のブロガーびじたーさんへご挨拶。


ジングにエルボールーム、ブラックダイアモンドの幕は恰好良すぎです。
(*^o^*)



その後、本日のメインイベント?の釣り堀へ。


食後の洗い物を賭けて4人で釣り対決。


はい、あっさり負けました。


三匹先に釣ったチームが勝ちというルールの中、五分で勝敗が決しました。


しかも敵チームの中3の甥っ子が釣り上げたヤマメは尺越え。

まいりました。
m(_ _)m


この頃から降り出した雨。
結局帰るまで止む事はありませんでしたが、


雨の中、早速尺ヤマメをお刺身に…。







川魚とは思えない程油がのっていて身もしまってます。

初めてヤマメの刺身をたべましたが激ウマでした。

特に甥っ子ちゃんは自分の釣り上げたヤマメですから美味しさも倍増。
マジ喰いしてました。



少しゆっくりした後は展望風呂へ、

やはり風呂があると違いますね~。
一日の疲れが吹っ飛びます。

ここはサウナもあるので風呂上りのビールが一層美味く感じます。


その後雨も風もひどくなる中、甥っ子君リクエストの焼肉です。








もちろん先ほど釣ったヤマメも塩焼きに。

激旨でした。



やっとお腹もふくらみまったりしていると、びじたーさんがお嬢ちゃんと遊びに来てくれました。

にごり酒片手に九州男児丸出し(スミマセン)の出で立ちでかっこよく登場。

びじたーさんとは同学年ということで親近感UPです。

いろいろお話させて頂いてありがとうございました。

にごり酒も大変美味しかったです。

又どこかでお会いしましょう。



びじたーさんが帰られる頃には、風雨も激しくなりほとんど嵐。

なのですが、今回もやりました  はい   麻雀です。

時折「ごーーーっ」と音をたてて降る雨の中。

笑い声がこだまするサイトでした。



夜中雷も鳴り出す中、7時くらいまで爆睡してました。

アメドSの中は浸水ゼロ。

とても快適に(寒いくらい)過ごせました。


朝食はベーコンレタスサンド、ハムチーズのホットサンド、熊本ラーメンでガッツリといきました。


9時になっても雨のやむ気配がありません。

意を決して濡れ撤収にかかり、10時位にもう一度風呂に入って椿ヶ鼻を後にしました。

が、風呂を上がった頃から晴れ間が見え始め・・・。


雨男は誰だ!


と文句を言いながら帰路につきました。


帰り道琴平温泉にそばを食べに立ち寄りました。








なかなか雰囲気もよく「うま~」なお蕎麦でした。



今回は豪雨と強風ということで大忙しの為、写真が余りありません。(スミマセン)


さて、次回のキャンプは何処にしよっかな~?


長々とお付き合いありがとう御座いました。


  


Posted by くろボス at 15:33Comments(16)キャンプ

2011年08月14日

完成!






先日よりかずりんさんにご指導頂いたテーブルが一応完成しました。


私の計算ミスでちょっとだけ改良が必要ですが、まずまずの仕上がりに満足しています。


あさってからの椿ヶ鼻でデビューで~す。  


Posted by くろボス at 12:45テント

2011年08月09日

一年ぶりに

昨日はビアガーデンに行きました。


どこのビアガーデンかって?


それは…、


北九州市は八幡、戸畑、若松、西は芦屋、遠賀まで一望できる、標高622mの皿倉山頂ビアガーデンです。


夕方、麓のケーブルカー駅で待ち合わせ。

結構な人がいます。

ほぼ満員のケーブルカーが出発。






500m位を五分で登ります。






景色がどんどん変わり、気圧の変化で耳抜きが必要になった頃に到着。






ケーブルカーを降りると皆一様に「涼し~い」と。

計算では麓との温度差は3℃。

しかし、風がある為に体感温度はそれ以下に感じます。

ここからさらにスロープカーに乗り換え頂場へ。






早速ビールで乾杯。






オッサンばかり9名での乾杯は寂しくもあり楽しくもあり…。


周りはカップルも多く絶好のデートスポット。


夕暮れ時の北九州市。






美しいです♪

洞海湾が地図通りの形に。
当たり前か…。


去年も来ましたが、関門の花火大会がビー玉位に見えました。

今年は純粋に夜景を楽しみます。







帰りのスロープカーでは室内灯を消して真っ暗にするサービスなども・・・。

わが町北九州の誇れるところ再発見の一日でした。

それにしても、
往復のケーブルカー代、スロープカー代、おつまみ付のビール焼酎飲み放題で3000円は安いです。
  


Posted by くろボス at 12:17Comments(16)その他

2011年08月05日

自作?

暑い日が続きますね~。

この暑さでなかなか出撃する気力のない私です。


ということで、キャンプネタが無いので道具ネタを…。








コレは、十年位前にボンサイさんに戴いたキャプスタのコンパクトテーブルです。






結構使用頻度も多く、車内での使用期間も長かったので、穴があいたりキズがあったり表面が浮いてきたりしてました。


そこで、リメイクしようと思い立ちホムセンで材料を揃えてやってみました。






4ミリ厚のベニヤとニス、刷毛、接着剤、両面テープを仕入れ、百均で糸ノコと紙ヤスリを入手。
なんのこたない、板にニス塗って貼り付けるだけですが、何だか更に愛着が湧いてきます。







今度はかずりん師匠に教えて貰った自作ロールテーブルに挑戦です。


  


Posted by くろボス at 12:24Comments(14)テーブル