ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月26日

蔵迫温泉オートビレッジさくら

さくらから無事帰還しました。


以下レポです。

今回はちょっとばかり長くなりそうなので、お時間のない方はスルーしちゃって下さい。
(^_^;)


土曜日の午前中に北九州を出発。

生憎の雨&風の中、現地に電話すると「晴れ間も見えますし、風もそんなにないですよ~」と言われ、
気合いで車を走らせます。


途中買い出しを済ませ、田川辺りで「まむし」の看板を発見。


ココはテレビでも紹介された繁盛ラーメン屋さん。

因みに北九州の繁盛店「魚らん亭」の流れを汲むお店で、同じように同店で修行された「力」や「十割亭」の花輪がずらり。

「おーっ!ここだったのか~。」と独り言を言いながら開店と同時に入店。

後から続々とお客様が入って来られます。
さすが繁盛店。


で、お味の方は。
「魚らん亭」や「力」とも少し違う感じでアレンジされてます。


クリーミーで癖がなく飲みやすいスープで大変美味しくいただきました。
(写真がなくてスミマセン)


さあ、お腹も一杯になったし南小国に向け出発。


杖立温泉にさしかかった頃、学生時代の後輩が営む酒屋さんに立ち寄りました。


十年以上ご無沙汰していましたが、頭髪が淋しくなっていること以外は学生時代のまんま。

大変懐かしい時間を過ごしました。


帰り際、日本酒のお土産をもらい今度こそさくらへ。

北九州を10時に出発し、買出しや食事、友人訪問と寄り道した割には14時着。

普通ーに来れば、オ-ル下道でも3時間きりますね。


で、到着。







雨降ってますね。
遠くの景色は見えません。(泣)


気をとり直して設営。

天気ならばアメドS、雨ならば車中泊と決めていたので、まずはタープのみ。








タープ設営が終わったところでまずは1杯。







ここで中1のRくんを引き連れ未考さん到着。


雨なのでテントinタープで設営します。









張り綱邪魔ですね~。(後でとっぱらいました。)


未考さん親子の寝床ができた頃まあいいかさん到着。

コールマンタビトの設営が終わると同時に、ここの名物温泉に入りました。

前回、前々回とはしゃいだ姿をお見せして、かみさんに「馬鹿じゃないの!」
と叱られたので写真はありません。

ココの温泉はちょうど良い熱さで芯から暖まります。




さあ、宴会の始まりです。


未考さんが来る途中で馬刺しを買ってきました。

「いわなが」という馬刺し屋さんで、知り合いに教えてもらったらしいです。








これが絶品!!!!


今まで食べた馬刺しの中で一番じゃないかと。  薬味いらないっす。

それをつまみにキンキンに冷えたビールは格別です。

ましてや風呂上り。    う~ん、贅沢や!!








そして後輩君が持たせてくれた日本酒。

大分県のお酒で、水を飲むみたいにスルスルと入っていきます。





そろそろ、夕闇が迫ってきたのでシーアンカーを灯します。









これは初代のやつ。

先日捕獲した2代目は留守番です。









明るいですね~。

4人のキャンプで大型液体燃料ランタン2個と、ガスランタン1個、ジェントス8881個、
さらにオイルランタン2個を灯して明るすぎるサイトになりました。

まるで縁日の屋台状態。(笑)










未考さん渾身の焼きそば。  とても「うま~」な一品でした。



今日の私はコロダッチデュオでタイカレーに挑戦。(鍋でよくね?)

といっても・・・









鶏肉やナス等の具材を炒めてこれを投入するだけ。

「ロイタイ」。

お店のお姉さん曰く、「タイ人もびっくりの本場の味ですよ。」


面白かったので試してみましたがほんとに美味しいカレーが出来ました。

ホントならご飯を炊くかナンを焼きたいとこですが、めんどくさかったので
皆さんには市販のパンで我慢しもらいました。(笑)








お腹もいっぱいで、まったりしていると・・・。


あーっ!!忘れてた。

カマンベールのメープルシロップかけ。  
最初に食べるつもりが後になっちゃいました。(汗)


ワインに合いますよー。   お試しあれ。









そして今回の手抜き料理。

フィットチーネのカルボナーラ。


これはこのようなパッケージで売られています。









はい、湯煎するだけです。

でも、粉チーズを最後にかけるだけで結構いけましたよ。









小さな焚き火ストR君は一人焚き火を楽しんでいます。








まったり中にちょっとおトイレに。

帰りしな、霧がすごくて自サイトのランタンの明かりで出来た自分の影が
その霧に映ってまるで影絵。

しかも光源に近づくと巨人のようにでかい影絵が・・・。

ブロッケン現象?  とはちょっと違いますが、初めて見る山の不思議にしばらく遊んでました。






翌朝








影絵が出来てた辺りを見るとこんな霧が・・・。










今日は帰りしなに寄り道するので早速朝食です。








トラメのホットサンドはハムチーズ








未考さんのフレンチトーストもgoodでした。



まあいいかさんはこの時グロッキー。
撤収直前まで起きてきませんでした・・・。


朝食後、時間ぎりぎりで朝風呂へ。

残っていたお酒が一気に体外へでて行く感じで気持ちよす。



この日、車中泊の為撤収もスムーズ。

雨も上がりタープもほぼ乾燥撤収できました。




今度は天気の良い時に再来を誓い、さくらを後にしました。


帰りしな、R君のリクエストでこちらに立ち寄りました。









そう、上津江フィッシングパークです。


20年ぶりですが変わっていませんでした。

ここは自然の地形を利用した管理釣堀で、2000円支払うと1Kg放流してくれます。

8~10匹/kgってとこですかね。

しかし、この日釣れたのは14匹。

釣った魚は持ち帰り用にわたを抜いてくれます。

Rくんも5匹くらい釣り上げて上機嫌で帰路に着きました。




一泊のキャンプですが満喫しまくり、家に帰って8時頃には就寝しちゃいました。

で、翌朝嫁に言われました。

「土曜日結婚記念日やったの知っとお~!」

どきーっ!!


完全に忘れてました。


銀婚式には何かせねば・・・。



  


Posted by くろボス at 12:51Comments(14)キャンプ

2011年10月18日

ソロ~りと直方

オートキャンプ場に行ってまいりました。


実は今週末さくらを予約してあるのですが、我慢出来なかった為急遽ソロでの出撃です。


なので、コロダッチデュオの初おろし報告を兼ねてのレポになりま~す。


土曜日の仕事終わりで直方へ。

すでに一組のグルキャンの方々がおられましたので、
怪しいオッサンのソロキャンパーはなるべく遠くの方へ。








到着後10分くらいで設営完了。








今日は車中泊なので簡単です。

早速ひとり乾杯。
(^。^;)







お昼を食べてないのですぐに調理に取りかかります。

まずは軽~くソーセージを、








あっ、そうそう、

先日入手したエスビットの五徳も紹介。








バーナーも宙に浮いた状態で固定出来、風よけにもなるので使い勝手は◎。







スキレット乗せてもびくともしません。








で、
コロダッチの初おろしはソーセージって・・・。
(フライパンや100スキでよくね?)という声も聞こえてきますが無視して・・・


今日のメインはすき焼きです。







肉やお野菜を投入して待ってる間に生卵を準備









あっという間に出来上がり。







このコロダッチデュオ、シーズニング不要ということも購入の決め手。
買ったままで調理しましたが焦げ付くこともなく、変な皮膜が燃えることもなく、
結論から言うと私みたいなズボラには大変うれしいものでした。


100スキや鍋でよくね?と思われている方々は朝食を見ていただきたいのですがそれは後ほど。


食って飲んで肉投入して、食って飲んでたら辺りは真っ暗。

















DVD見たり、ウクレレ練習したりのんびりと過ごしましたがちょっと舐めてた服装。
下半身の防寒はまったくしていなかった為、急遽ユニのヒーターを点火。


ゆっくりと時間は流れて「おねむ」の時間に・・・。





翌朝、








気持ちのよいお天気。

コーヒーを飲んで一息ついたところで朝食を作ります。


ダッチといえばまずはピザから?








こんな、どんぴしゃサイズのピザが売ってました。
二枚入りで80円くらい。安っ

これだけじゃ物足りないのでさらにソーセージとチーズをトッピング










ちょっとした不安がありながらも点火。


1分くらいで変な匂いが・・・。

あっ! と思った時はこの状態











予感的中。

初めてのピザ作りは大失敗。


そーだ!

100均で、網をそれ用に買っておいたのを思い出し車の中を捜索。

ありました!

偶然にもまたもやどんぴしゃサイズ。今度は・・・










美味しく焼けました。

ちょっとたれたチーズが焦げてましたがぜんぜん美味しく焼けてました。









目玉焼きも加えてがっつりといきました。









朝食後はしばし車の中で横になりニュースを見ながらボーっとしてました。


さて、片付けでもするか~。


っとこれまた10分で片付け完了。

直方を後にしました。

ここは突然でも空いてればOKで、なにより無料というのがうれしいですネ。

民家や車の視線さえ気にしなければ近場で安くて景色も良いし言う事なしです。



さあ今週末はさくらだ。

神様、快晴でお願いします!!    


Posted by くろボス at 13:14Comments(10)キャンプ

2011年10月13日

ポチり品が

届きました。


ランタンは、ガスを主体にWガソリン、アンレテッド、キャンドル、LED合わせて15個位あります。


しかし、一昨年位から灯油ランタンを使い始めてから冬場はこれに頼りっきりです。


明るいのはモチロン、冬季の安定感はピカ一で何よりもコスパの高さが魅力です。


オプティマスなどは手が届かないのでこちらを使ってます。








シーアンカー(中国製)です。


そして、今回のポチり品はこちら








はい…。

全く同じものです。

どちらもヤフオクで入手しましたが今回のはリフレクター付き。







送料込でも5,000円しませんでした。


お次の仕入れ品は・・・









昨日マリノアのスノピに行って購入したコロダッチデュオ。



シーズニング不要の手軽さと、ギミックに一目惚れ。







そして軽いのも何よりです。

全部合わせてもユニの6インチディープより軽いんじゃないかな?








さてと・・・

双方共に次回のキャンプで初おろし予定なので、使用感等のレポはその時に・・・。  


Posted by くろボス at 12:17Comments(10)ランタン

2011年10月03日

秋キャンプ 1回目

秋キャンプに行って参りました。

場所は前回と同じ〇の浦。海辺のキャンプ場です。

10月はイベントが多く「黒崎ゆる~い焚き火同好会」メンバーのスケジュールが中々合いません。

今日の参加者はボンサイさん、まあいいかさん私の3名。








まずは一杯。

気温も低く日差しも穏やかで大変快適です。
管理人さんが覚えていてくれて、名前を告げると海沿いのサイトの中でも一番景色のよい3番を押さえていてくれます。








今日はアメドSでの出撃です。










3時くらいにボンサイさん登場。いつものムーンライト3です。








程なくまあいいかさんも久々のコールマン タビトで登場です。


こんな感じで距離を置いても余裕があるくらい広いサイトです。









夕暮れの海は郷愁をそそるものがあります。

しばしの間眺めていると、皆さん調理に取り掛かっています。








私も負けずに・・・








中国産の安物ですが季節ものなので・・・。
後の楽しみにとっときます。









先日入手したエスビットで作った豚野菜炒め。


実はキャンプ場に来る途中、「旅人屋」さんに寄って五徳も仕入れてきました。


しかし、痛恨の写真撮り忘れ。
次回また報告します。



ちょっとお腹が落ち着いたとこでいつもの








お食事中の方ゴメンナサイ・・・。




お湯がぬるいので寒い時期は厳しいです。


さっぱりした後は本格的な夕餉に。








ボンサイさんの七輪で焼かせていただきます。

中国産なので香りはやや浅いものの正真正銘の松茸です。








まあいいかさんの飯ごうで作る豚しやぶもGOOD。


これらに合う飲み物といったら








ですね~


地元宗像のお酒です。

ボンサイさんはしきりに「イカが食いたい」を連呼していましたが・・・。










今日のパスタは松茸のぺペロンチーノ。


ボンサイさんは手際よくガーリックトーストを








皆で、「やっぱりワインが欲しいよね~」

などと話していたら










ボンサイさんのドラえもんポケットからキンキンに冷えた白ワインが出てきました。

さすがです。





お腹一杯になった後は焚き火タイム。


と思ったらボンサイさんは撃沈です。

実は、まあいいかさんも30分くらい車で爆睡してました。
(お二人とも50オーバーなので夜が早いです)








この後すぐに私も椅子寝。(人の事言えません)


気が付くと、まあいいかさんも椅子寝中。

はい、そっとしておきました。


テントに入りDVDをみてると、バチバチとものすごい音が・・・。


まあいいかさんが頭の高さくらいのものすごい火柱をたてながら1人焚き火を楽しんでいました。(爆)

そして、12時前には就寝。







翌朝4時頃にすごい風音で目が覚めました。

タープが心配になり外へ出てみると・・・、

案の定、サイドのプラペグ二本が抜け飛んでいました。


しかし、メインポールに使用しているソリステ30はびくともしてなかったのはさすがです。


事故が無くてラッキーでした。


他のペグの確認だけして又寝ます。


お2人の話し声で再び目が覚めたのが6時半くらい。


ボンサイさんは今日も出勤のため撤収です。


まあいいかさんと二人の朝食。


焼そばです。









8時になっても風がやむ気配がありません。

タープの撤収をまあいいかさんに手伝ってもらいテントのみを残し撤収完了。


ここでまあいいかさんがご帰還。



釣りをしようとしばらくテント内でまったりしますが全く風が止まないので諦めて撤収しました。










次回は少し遠出を目論んでいる「黒崎ゆる~い焚き火同好会」でした。  


Posted by くろボス at 17:08Comments(10)キャンプ