2012年11月04日
ポチり品到着その他…。
ポチり品が到着しました。
ちまたでは、ムカストーブやドラゴンフライが大流行り?
私もストーブ新調したくてネットショップをウロウロ。
銀色のボディーがすぐに目にとまりました。

しかし、実物をよく見ると…。

100周年限定ロゴがない!
ただの銀色502A?(笑)
もう一品がこちら。

ずーっと欲しかったジャグ。
多分水タンクとしてしか使わないんですが、冬場はフジカにヤカンをかけるので
、どうしてもコルマンの2Lジャグでは何度も給水しなくてはならないのです。
などと、色々言い訳してますがただ単に色がカワユイから。(笑)
御披露目は山鳥で♪
2日の金曜日、小倉ではイルミネーションの点灯式&5000人?の大乾杯大会がありました。

例によって旦過市場では豚汁200杯を振る舞い、皆さんに喜んで頂けました。(痛恨の画像なし)
芸子さんともパチリ♪(本物ではありません)(笑)

と、イベントばかりでキャンプに行けない。(泣)
仕方ないのでお家でも点灯式。(爆)

なかなか良い感じでとろ火も効きます。
で、勢いで新幕もポチり。(^。^;)
これ又山鳥での御披露目という事で…。
ちまたでは、ムカストーブやドラゴンフライが大流行り?
私もストーブ新調したくてネットショップをウロウロ。
銀色のボディーがすぐに目にとまりました。
しかし、実物をよく見ると…。
100周年限定ロゴがない!
ただの銀色502A?(笑)
もう一品がこちら。
ずーっと欲しかったジャグ。
多分水タンクとしてしか使わないんですが、冬場はフジカにヤカンをかけるので
、どうしてもコルマンの2Lジャグでは何度も給水しなくてはならないのです。
などと、色々言い訳してますがただ単に色がカワユイから。(笑)
御披露目は山鳥で♪
2日の金曜日、小倉ではイルミネーションの点灯式&5000人?の大乾杯大会がありました。
例によって旦過市場では豚汁200杯を振る舞い、皆さんに喜んで頂けました。(痛恨の画像なし)
芸子さんともパチリ♪(本物ではありません)(笑)
と、イベントばかりでキャンプに行けない。(泣)
仕方ないのでお家でも点灯式。(爆)
なかなか良い感じでとろ火も効きます。
で、勢いで新幕もポチり。(^。^;)
これ又山鳥での御披露目という事で…。
2012年05月30日
キャンプに行けないと…。
キャンプに行けないと、皆さんの記事を読んで行った気になるんですが、どうしてもそれだけじゃ物足りない。
そこでいつもの発作が…。

ナチュさんから届きました。
さて中身は

はい、OPTIMUS SVEA 123R です。
今まで何度となく手が出そうな度に、「8Rもあるしそんな何個もいらんやろう」と、自分に言い聞かせていました。
しかし、先日の若杉で皆さんと液燃ストーブの競演をしてから、物欲の高まりを抑える事が出来ずにとうとういっちゃいました。
箱を開けると



五徳を外すとこんなにコンパクト。
携帯電話と比較してもこのとおり
マナスル96より小さいです。
で、早速燃焼テスト。
燃料は白ガスですが、8R同様ポンピンングの必要がない代わりにプレヒートが要ります。
今日のプレヒート剤はこれ。

100均の着火材です。
小分けになった1袋の端を切り、少量出して使います。

結果、無事に着火しました。

少しオレンジの炎が上がっているような気がしますが、これは暗いときに見なければわかりませんね~。
消火後、着火材を燃やしたところがかなり汚れています。

エスビットやメタでやると跡は残らないのかな?
でも、この着火材が一番経済的ではあるんですけど…。
さて、実践投入はいつになる事やら。
そこでいつもの発作が…。
ナチュさんから届きました。
さて中身は
はい、OPTIMUS SVEA 123R です。
今まで何度となく手が出そうな度に、「8Rもあるしそんな何個もいらんやろう」と、自分に言い聞かせていました。
しかし、先日の若杉で皆さんと液燃ストーブの競演をしてから、物欲の高まりを抑える事が出来ずにとうとういっちゃいました。
箱を開けると
五徳を外すとこんなにコンパクト。
携帯電話と比較してもこのとおり
マナスル96より小さいです。
で、早速燃焼テスト。
燃料は白ガスですが、8R同様ポンピンングの必要がない代わりにプレヒートが要ります。
今日のプレヒート剤はこれ。
100均の着火材です。
小分けになった1袋の端を切り、少量出して使います。
結果、無事に着火しました。
少しオレンジの炎が上がっているような気がしますが、これは暗いときに見なければわかりませんね~。
消火後、着火材を燃やしたところがかなり汚れています。
エスビットやメタでやると跡は残らないのかな?
でも、この着火材が一番経済的ではあるんですけど…。
さて、実践投入はいつになる事やら。
2011年11月16日
ポチり品
キャンプに行けない日々を悶々としておりますと、ついつい物欲に負けることがよくありますよね~。
今回もその負け試合の結果です。

意外とコンパクトになるのでついつい・・・。

中身は

はい、マナスル96です。

今から初点火しにカップ麺持って公園に行ってきま~す。
しかし、ナチュさんでマナスルの一番小さいサイズの96が一番高いのはなぜ?
今回もその負け試合の結果です。

意外とコンパクトになるのでついつい・・・。

中身は

はい、マナスル96です。

今から初点火しにカップ麺持って公園に行ってきま~す。
しかし、ナチュさんでマナスルの一番小さいサイズの96が一番高いのはなぜ?
2011年01月29日
コールマン508
コールマン508のメンテナンスをしようと思い倉庫の奥から引っ張り出しました。
燃料が漏れ出してから十五年は放置しておりました。
ネジ山をなめながらようやく分解開始。

よく見ると508Aと言うのはレバーが一つ。
私のは火力調節用のレバーがもう一つ、508初期のツーレバーというやつなんですね。
本体表示はcoleman 508 stove とだけなっておりました。
知らなかった。。。。。
そして、その2つ目のレバーが固まって動かない。
こりゃジェネレーターも交換かも?
おっ???
ポンプもスカスカ。
そりゃ十五年も使わず放置してたらそーなりますわ。
さらに分解を進めていくと、なんだかごみのようなものが詰まってる。

「なんだ?こりゃ?」と取っ払っては見たものの、石綿のような…。
これってゴミじゃなさそう。
ここで一旦中止。
少なくとも、ジェネレーターとポンプカップの交換は必要みたい…。
何よりも石綿の謎を解かなければ。
どなたかご存知の方~。ご教授下さい~。
m(_ _)m
燃料が漏れ出してから十五年は放置しておりました。
ネジ山をなめながらようやく分解開始。

よく見ると508Aと言うのはレバーが一つ。
私のは火力調節用のレバーがもう一つ、508初期のツーレバーというやつなんですね。
本体表示はcoleman 508 stove とだけなっておりました。
知らなかった。。。。。
そして、その2つ目のレバーが固まって動かない。
こりゃジェネレーターも交換かも?
おっ???
ポンプもスカスカ。
そりゃ十五年も使わず放置してたらそーなりますわ。
さらに分解を進めていくと、なんだかごみのようなものが詰まってる。

「なんだ?こりゃ?」と取っ払っては見たものの、石綿のような…。
これってゴミじゃなさそう。
ここで一旦中止。
少なくとも、ジェネレーターとポンプカップの交換は必要みたい…。
何よりも石綿の謎を解かなければ。
どなたかご存知の方~。ご教授下さい~。
m(_ _)m