ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月18日

小倉食市食座


小倉食市食座名物「牛の丸焼き」

70Kg!  


Posted by くろボス at 08:47その他

2012年02月09日

チーム大分襲撃in竜門

今年の目標の1つに掲げた、チーム大分襲撃inAC竜門に行って参りました。

初訪問のAC竜門でしたが、上杉キャンプ場のすぐそばなんですね。

上杉キャンプ場は去年の春に義弟達と行った場所で、道路の雪も完全に溶けていて迷うことなくすんなりと到着。




15:00くらいでしたが、もう皆さんほぼ設営を完了しています。


主催のレコパルさんにご挨拶した後今日の幕営地を決定。







まだ雪が残っています。(わくわく)


お隣のレコパルさんは少し前に到着。せっせと設営中です。








私はクイックテントなので設営撤収の速さだけは自慢できます。







で、完了。








レコパルさんは薪ストをテント内に、


ブログではよくお見かけするのですが、実物を見るのは初めてです。









今晩は、この中で宴会できると思うとウキウキです。



設営が完了した私は、ご挨拶がてらに皆さんのサイト見学に。

他の方のサイト見学って楽しいんですよね~。

見た目だけじゃなく、雑誌や写真では伝わりにくいこだわりや工夫があって。




まずはりょうパパさん

「はじめまして~」の挨拶もそこそこに、リビシェル内を見せてもらいました。









カンガルースタイルの幕内は整頓され、ニトリ?の囲炉裏テーブルが大変機能的に配置されてました。

極めつけは左手前の自作テーブル。

こんなテーブル欲しいです~。  今度作り方教えて下さいね。

この幕は?から始まり、質問攻めにしてスミマセン。



お次はtomo&tomo さん








アメドSのカンガルースタイル内はコールマンのウッドロールテーブルが。

この高さがいいですよね~。

ツーバーナーの使い方もオサレです。

そして、200Aが掛かっているのはギタースタンドの流用だとか。

しかも、リサイクルショップで500円!!!!????

キラキラ光って見えます。




お次はままふふさん









雑誌から飛び出したようなオサレな設営ですね~。

ファミリー参加のままふふさんは、ホカペに電気毛布に石油ストーブと、防寒対策は完璧。


そしてオトーちゃんについて来る素敵な奥様にお子さん。


こんなファミキャンしたかったな~。




お次はフウチャンポーさん









カンガルースタイルの幕内は写ってない???  (スミマセン)


しかし見逃しませんよ~。

手前の囲炉裏テーブルは二段階高さ調節が出来、しかも天板(網)付でテーブルにもなる優れもの。


しかも、お値段2野口!!!(どこかで聞いた?)


皆さん買い物上手ですね~。


おっ!!

その囲炉裏テーブルに乗っかっているのはダッチオーブン!

と言うことは・・・もしや、今日伝説のあの料理が食せるのか!!!




お次はキャラバンさん









2野口テントが奥のほうに鎮座したシェルター内は充分に広さがあり、アルパカと囲炉裏テーブルを置いてもいくつも椅子が置けるほど。

と言うことは襲撃対応スタイルということですね。ニヤリ


後でまあいいかさんと一緒にちゃんとキャラバンさんを襲撃しました。



シェルターが同じロゴスということで自分のクイックと色々比べてみましたが、やっぱり新しいほうが使いやすいという結論に。


う~ん、物欲が・・・。



この頃まあいいかさんも到着しました。

まあいいかさんの今日の寝床。









寒そうですが、本人は全く意に介していません。

翌朝、かなり寒かったと後悔してましたが、ずっといびきが聞こえてましたよ~。


キャラバンさん襲撃の後は食事です。


まあいいかさんが作ってくれた白子ポン酢。







水筒に熱燗をたっぷりと持参しているまあいいかさん。

得意料理しゃぶしゃぶも組み合わせでご相伴に預り、大変おいしくいただきました。










私は簡単に焼肉。

あと、鴨鍋にガーリックトーストは写真がブレブレでお見せできないのが残念。


ちょうど私達のサイトの前にテーブルにするのに手頃な石があり、そこらでちらほら宴会が始まりました。



りょうパパさんの差し入ねの焼豚。








唯一の心残り・・・。  あまりに早く売れてしまったので気がついたらもうありませんでした。(泣)


この頃マー坊ぱぱさんが到着され設営開始。

仕事終わりの出撃の為、スーツ姿での登場はさすがです。











さくっと設営を終わらせるマー坊ぱぱさん。


早速焚き火を開始すると人が集まり始めます。

この後焚き火トークが2時まで続いたそうで・・・。

その頃私は夢の中でした。









そして、フウチャンポーさんの伝説の料理、ビールシチューの登場










この時すでに氷点下。

湯気でよく見えませんが、ビールのおかげでお肉もとろとろ、ワインの香りも高く大変美味しくいただきました。

ありがとうございました~。



21時過ぎ、まあいいかさんは早くも就寝。

私はこの頃から絶好調で、レコパルさんの薪ストin小川にお邪魔し、オーナーの差し入れを頂きながら熱唱してました。


テントの中は思った以上に暖かく、上着を脱いでも汗ばむほど。


いやーっ、薪ストいいですねー。 



熱唱に疲れ温泉を頂くことに。


この日は露天ではなく特別に家族風呂を開放いただき入らせてもらいました。



しばれた体に最高の温泉で、一発で効きました。

はい、就寝です。




翌朝

集団ソロキャンプなのでそれぞれがそれぞれのスタイルで朝食をとります。

私はスクリーン内で朝食です。











11時にはキャンプ場を後にして帰路につきました。


帰り道、深耶馬渓で温泉。









「もみじの湯」です。

上がった後、あまりの気持ちよさに小一時間寝て帰りました。




今回レコパルさんはじめ皆様には本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

次は3月ですね。

頑張って調整しま~す。



  


Posted by くろボス at 12:26Comments(22)キャンプ