2011年02月28日
第11回食市食座おわりの市
食市食座終了いたしました。
昨日は、北九州調理製菓専門学校さんによる卒業記念料理展と鍋の販売が、小倉駅のJAM広場で催されました。

千草ホテルのシェフによる御料理。
この方は卒業生との事。

卒業生のお料理。
うーん。食べたい。

こちらの飴細工も卒業生との事。

素晴らしい料理の数々、目で堪能しました。

鍋の販売も行列が途絶える事無く完売し、大盛況でした。
どんどこ広場には、masanaoさんにご来場頂きました。
ありがとうございました~。♪♪♪
楽しんで頂けたでしょうか?
前回の菖蒲谷ではすれ違いでしたが今度はフィールドでお逢いしましょう。♪♪♪
今回は、約10日間の開催でしたが期間中ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m
昨日は、北九州調理製菓専門学校さんによる卒業記念料理展と鍋の販売が、小倉駅のJAM広場で催されました。

千草ホテルのシェフによる御料理。
この方は卒業生との事。

卒業生のお料理。
うーん。食べたい。

こちらの飴細工も卒業生との事。

素晴らしい料理の数々、目で堪能しました。

鍋の販売も行列が途絶える事無く完売し、大盛況でした。
どんどこ広場には、masanaoさんにご来場頂きました。
ありがとうございました~。♪♪♪
楽しんで頂けたでしょうか?
前回の菖蒲谷ではすれ違いでしたが今度はフィールドでお逢いしましょう。♪♪♪
今回は、約10日間の開催でしたが期間中ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m
2011年02月26日
襲撃
本日、食市食座おわりの市の一日目が無事終了しました。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
まさっちさん、バタバタしてご挨拶も満足にできずスミマセンでした~。
楽しんで頂けたでしょうか?
明日が最終日なので頑張りま~す。
ところで今日は、ガクさんが日時を間違えて菖蒲谷に行かれてるそうです。
( ̄○ ̄;)
もうすぐ片付けが終わるので襲撃してきまーす。(`∇´ゞ
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
まさっちさん、バタバタしてご挨拶も満足にできずスミマセンでした~。
楽しんで頂けたでしょうか?
明日が最終日なので頑張りま~す。
ところで今日は、ガクさんが日時を間違えて菖蒲谷に行かれてるそうです。
( ̄○ ̄;)
もうすぐ片付けが終わるので襲撃してきまーす。(`∇´ゞ
Posted by くろボス at
18:44
│Comments(4)
2011年02月24日
車中泊
火曜日は旦過市場の青年部の会議がありました。
青年じゃねーだろ!!
って突っ込みはスルーして…。
会議終わりで食事会があり、当然の如くビールを飲み酔っ払い…。
という訳で、車中泊でした。
で、車中泊仕様の車内を紹介です。

運転席後ろです。
換気に気をつけながら泡盛のお湯割で一杯。

お約束のビデオです。
にしても散らかっておりますな~。

寝床です。
先日捕獲したメガバッグがいい仕事してくれます。 が、
路上生活者バリの日用品やキャンプ用品で溢れかえる車内。
大掃除するかな・・・。
青年じゃねーだろ!!
って突っ込みはスルーして…。
会議終わりで食事会があり、当然の如くビールを飲み酔っ払い…。
という訳で、車中泊でした。
で、車中泊仕様の車内を紹介です。

運転席後ろです。
換気に気をつけながら泡盛のお湯割で一杯。

お約束のビデオです。
にしても散らかっておりますな~。

寝床です。
先日捕獲したメガバッグがいい仕事してくれます。 が、
路上生活者バリの日用品やキャンプ用品で溢れかえる車内。
大掃除するかな・・・。
2011年02月19日
2011年02月19日
2011年02月15日
過去キャンその②
次にヒミツの場所を。
ヒミツなので詳しくは書けませんが、よく利用しています。

景色が良いのと、誰もいないのが長所です。
但し、水場もトイレもありません。
夏場裸になっても恥ずかしくありません。
我々だけですから。

この時は夏だったので、とにかく暑く我慢大会でした。
(^。^;)

標高も3~400m位なので夜もそんなに涼しくありません。

やはり春先がベストな場所ですね。
(^_^)v

あ~っ、書き込みしているとキャンプ行きたくなっちゃいます。
今月はもう行けそうにないので、辛いです~。
|( ̄3 ̄)|
ヒミツなので詳しくは書けませんが、よく利用しています。

景色が良いのと、誰もいないのが長所です。
但し、水場もトイレもありません。
夏場裸になっても恥ずかしくありません。
我々だけですから。

この時は夏だったので、とにかく暑く我慢大会でした。
(^。^;)

標高も3~400m位なので夜もそんなに涼しくありません。

やはり春先がベストな場所ですね。
(^_^)v

あ~っ、書き込みしているとキャンプ行きたくなっちゃいます。
今月はもう行けそうにないので、辛いです~。
|( ̄3 ̄)|
2011年02月15日
過去キャン その①
ネタが無いので過去キャンの紹介を…。
以前も書いた通り、「黒崎ゆる~い焚き火同好会」の活動殆どが、北九州市近辺です。
その内、大半を占める菖蒲谷キャンプ場と直方オートキャンプ場は紹介済み。


今回は平尾台自然の郷オートキャンプ場と、ヒミツの場所をご紹介します。
平尾台自然の郷オートキャンプ場は、泊まりは5月~10月迄なので大変人気が高く、連休時や土日の予約を取るのが困難です。
施設自体はまだ新しく、各サイトも百平米はあり広々としています。
キャンプ場の脇に草そり場があり、晴れの日の日中は子供達の笑い声が絶えません。
ファミキャンには持ってこいです。
実際殆どがファミリーでの利用だと思います。

その横で怪しいオヤジ達だけのグループが…。
この時はフリーサイト利用でしたが、当然オートサイトの方が便利です。
晴れの日の景色は抜群で、ここは阿蘇?久住?てな感じです。
標高も五百メートル位あり、夏でも夜は普通に寝れます。
これで場内に温泉でもあれば最高なんですが…。
フリー二千円オート三千円は手頃かな?
続きます
以前も書いた通り、「黒崎ゆる~い焚き火同好会」の活動殆どが、北九州市近辺です。
その内、大半を占める菖蒲谷キャンプ場と直方オートキャンプ場は紹介済み。


今回は平尾台自然の郷オートキャンプ場と、ヒミツの場所をご紹介します。
平尾台自然の郷オートキャンプ場は、泊まりは5月~10月迄なので大変人気が高く、連休時や土日の予約を取るのが困難です。
施設自体はまだ新しく、各サイトも百平米はあり広々としています。
キャンプ場の脇に草そり場があり、晴れの日の日中は子供達の笑い声が絶えません。
ファミキャンには持ってこいです。
実際殆どがファミリーでの利用だと思います。

その横で怪しいオヤジ達だけのグループが…。
この時はフリーサイト利用でしたが、当然オートサイトの方が便利です。
晴れの日の景色は抜群で、ここは阿蘇?久住?てな感じです。
標高も五百メートル位あり、夏でも夜は普通に寝れます。
これで場内に温泉でもあれば最高なんですが…。
フリー二千円オート三千円は手頃かな?
続きます
2011年02月10日
マット
先日のキャンプレポで書き残した事が…。
今回はマットついて少し。まずは私の所持品紹介から。
※お馴染み銀マット。サイズ違いで数種。
※アルパインデザインのマットレス。これが一番寝心地が良いと思います。今では車中泊專用で、車内にセッティングしたままです。
※サーマレストのZライト。軽くてそこそこコンパクトなのに、寝心地は良好。
※アルパインデザインの放出品全身用インフレータブルマット。
二千円でした。
※ロゴスのZーnanoマットワイド。
※これまたロゴスのアルミ蒸着起毛マット。
廃版品
季節によって使い分けてます。
今時分の組み合わせは
折り畳み銀マットとロゴスのZーnanoマットワイドの二枚重ね。
そして先輩お二人は同じマットをご使用。
イスカのスーパーコンフォートマット。
6、3センチ厚のインフレータブルマットで、快適度120%。
冬でも単体使用に耐えます。
そして復元力が半端ないんですよ。

最初のペシャンコ状態からバルブを解放すると「「ゴーッ!」という音と伴にみるみる膨らんでいきます。

そして空気を吹き込むこと無くこの状態。

そして圧巻の厚さ♪♪
収納もコンパクトで寝心地バッチリ。
なんとも物欲をそそる逸品ですね~。
私もいつかはイスカ…。テヘ
(≧∇≦)
今回はマットついて少し。まずは私の所持品紹介から。
※お馴染み銀マット。サイズ違いで数種。
※アルパインデザインのマットレス。これが一番寝心地が良いと思います。今では車中泊專用で、車内にセッティングしたままです。
※サーマレストのZライト。軽くてそこそこコンパクトなのに、寝心地は良好。
※アルパインデザインの放出品全身用インフレータブルマット。
二千円でした。
※ロゴスのZーnanoマットワイド。
※これまたロゴスのアルミ蒸着起毛マット。
廃版品
季節によって使い分けてます。
今時分の組み合わせは
折り畳み銀マットとロゴスのZーnanoマットワイドの二枚重ね。
そして先輩お二人は同じマットをご使用。
イスカのスーパーコンフォートマット。
6、3センチ厚のインフレータブルマットで、快適度120%。
冬でも単体使用に耐えます。
そして復元力が半端ないんですよ。

最初のペシャンコ状態からバルブを解放すると「「ゴーッ!」という音と伴にみるみる膨らんでいきます。

そして空気を吹き込むこと無くこの状態。

そして圧巻の厚さ♪♪
収納もコンパクトで寝心地バッチリ。
なんとも物欲をそそる逸品ですね~。
私もいつかはイスカ…。テヘ
(≧∇≦)
2011年02月08日
菖蒲谷キャンプ2011-2月その③
続きです。
お腹いっぱいで早くもテント内でくつろぐことに。
今回のテーマの為にフジカちゃん留守番なので、代わりの暖房器具を探してました。
iwatani のCB-8はありますが荷物になります。
今回はこいつを使って出来ないかと・・。

100均の茶漉しをペンチで曲げ、内側にステンの網を貼りました。
何に使うかと言うと、
石油コンロをストーブにしてアメドSの中の暖とりにと思い実践しました。

結論
暖かいのですが、臭い。
テントの前室で使用し、0℃だったのが5℃に上がったところで断念。
なにやら煤の様な煙りも立ち上ってました。
使えんか~?
また工夫してみます。
早々に寝ることにしました。
荷物のコンパクト化の為にGETした寝袋の感想です。
あらかじめ綿の薄さから予想していたので、湯たんぽ&貼るカイロ四つ装着しました。
下はパッチ、綿入りシャカパン、オーバーパンツ、おまけにダウンのテントソックス。
上は、ダウンジャケット着たままの就寝となりました。
それでも窮屈感がなく、ゆったり出来ました。
結論、
少し暑いです。(当たり前?)
お股のところが汗かきました。パッチは吸湿発熱なので悪循環。
まあ、朝まで熟睡でしたけど・・・。
使えそうです。
(^_^)v
朝になり、皆さんと今週末のキャンプを約束して帰路につきました。
写真が多いので小出しになって読み辛くすみません。
お腹いっぱいで早くもテント内でくつろぐことに。
今回のテーマの為にフジカちゃん留守番なので、代わりの暖房器具を探してました。
iwatani のCB-8はありますが荷物になります。
今回はこいつを使って出来ないかと・・。

100均の茶漉しをペンチで曲げ、内側にステンの網を貼りました。
何に使うかと言うと、
石油コンロをストーブにしてアメドSの中の暖とりにと思い実践しました。

結論
暖かいのですが、臭い。
テントの前室で使用し、0℃だったのが5℃に上がったところで断念。
なにやら煤の様な煙りも立ち上ってました。
使えんか~?
また工夫してみます。
早々に寝ることにしました。
荷物のコンパクト化の為にGETした寝袋の感想です。
あらかじめ綿の薄さから予想していたので、湯たんぽ&貼るカイロ四つ装着しました。
下はパッチ、綿入りシャカパン、オーバーパンツ、おまけにダウンのテントソックス。
上は、ダウンジャケット着たままの就寝となりました。
それでも窮屈感がなく、ゆったり出来ました。
結論、
少し暑いです。(当たり前?)
お股のところが汗かきました。パッチは吸湿発熱なので悪循環。
まあ、朝まで熟睡でしたけど・・・。
使えそうです。
(^_^)v
朝になり、皆さんと今週末のキャンプを約束して帰路につきました。
写真が多いので小出しになって読み辛くすみません。
2011年02月08日
菖蒲谷キャンプ2011ー2月その②
続きです。



まったりしながら食事の準備。
本日のメニュー。
・タイラギの貝柱炙り焼き

・生うに

・豚カルビ鉄板焼き。

・丸腸(シロコロホルモン)鉄板焼き
・さよりの干物炭火焼き
・刺身サーモンの炭火焼き
・牛ロース焼きシャブ

・ダッチでスパゲティ(今回は挽き肉のペヘロンチーノ)
・塩漬け豚の炭火焼き
・クリームシチュー(未考さんはミルク鍋と申しておりましたが、クリームシチューでした)
・タコの干物炭火焼き
お腹パッツンパッツンです。
食い倒れキャンになってしまいました。
つづく。



まったりしながら食事の準備。
本日のメニュー。
・タイラギの貝柱炙り焼き

・生うに

・豚カルビ鉄板焼き。

・丸腸(シロコロホルモン)鉄板焼き
・さよりの干物炭火焼き
・刺身サーモンの炭火焼き
・牛ロース焼きシャブ

・ダッチでスパゲティ(今回は挽き肉のペヘロンチーノ)
・塩漬け豚の炭火焼き
・クリームシチュー(未考さんはミルク鍋と申しておりましたが、クリームシチューでした)
・タコの干物炭火焼き
お腹パッツンパッツンです。
食い倒れキャンになってしまいました。
つづく。