2011年11月15日
B-1グランプリin姫路
B-1グランプリin姫路の視察から無事帰還しました。
来年は北九州で開催ということもあり、キャンプにも行かずに真面目に視察してまいりました。
土曜日は大阪入りして新しく出来た梅田の駅ビルを見学。
日曜の朝姫路入りしB-1会場に向かいます。
地元姫路の商工会議所の方の案内を頂き商店街を歩きますが、すごい人の多さにビックリ!!

話に聞くと前日は20万人の人出とか・・・。
行列が出来ている店舗もあります。

ようやく会場に到着。
と言っても、会場が広すぎて人が多すぎて


とりあえずは小倉焼きうどん研究所が出店している第3会場へ

ご挨拶の後いよいよ行列に並びます。
津ぎょうざは待ち時間5分だったのですぐに購入。

しかしこの後第2会場で「とりもつ煮」で50分待ち、「とんてき」で20分待ち。


どっと疲れが・・・。
そして、第1会場目指して歩き始めたのですが、

遠くに見える改修中の姫路城。
第1会場はその裏にあるとの事。

ここで断念しました。
あまりにも と、遠い・・・。



会場内ではいろいろなところでPRのパフォーマンスが


小倉発祥焼きうどんのゆるきゃら「だるまちゃん」も


次回開催地北九州の中商連会長がインタビューされています。
よく見ると・・・。
「めんたいわいど」
思いっきり地元福岡のテレビ局でした。
うちに帰って翌日テレビを見てビックリ。 来場者の最終発表が51万人!!!
と言うことは日曜日は30万人!!
ちょっとした市の人口全員が会場にいたことに。
来年はもっと参加団体が増えるとの事
ぞっとします・・・。
ま、私が心配しても始まんないんですけどね。
うちに帰って携帯アプリの万歩計を見ると・・・
二日間で3万歩、歩いていました。それも革靴で。
キャンプの方が絶対楽しかったよな・・・。
来年は北九州で開催ということもあり、キャンプにも行かずに真面目に視察してまいりました。
土曜日は大阪入りして新しく出来た梅田の駅ビルを見学。
日曜の朝姫路入りしB-1会場に向かいます。
地元姫路の商工会議所の方の案内を頂き商店街を歩きますが、すごい人の多さにビックリ!!

話に聞くと前日は20万人の人出とか・・・。
行列が出来ている店舗もあります。

ようやく会場に到着。
と言っても、会場が広すぎて人が多すぎて


とりあえずは小倉焼きうどん研究所が出店している第3会場へ

ご挨拶の後いよいよ行列に並びます。
津ぎょうざは待ち時間5分だったのですぐに購入。

しかしこの後第2会場で「とりもつ煮」で50分待ち、「とんてき」で20分待ち。


どっと疲れが・・・。
そして、第1会場目指して歩き始めたのですが、

遠くに見える改修中の姫路城。
第1会場はその裏にあるとの事。

ここで断念しました。
あまりにも と、遠い・・・。



会場内ではいろいろなところでPRのパフォーマンスが


小倉発祥焼きうどんのゆるきゃら「だるまちゃん」も


次回開催地北九州の中商連会長がインタビューされています。
よく見ると・・・。
「めんたいわいど」
思いっきり地元福岡のテレビ局でした。
うちに帰って翌日テレビを見てビックリ。 来場者の最終発表が51万人!!!
と言うことは日曜日は30万人!!
ちょっとした市の人口全員が会場にいたことに。
来年はもっと参加団体が増えるとの事
ぞっとします・・・。
ま、私が心配しても始まんないんですけどね。
うちに帰って携帯アプリの万歩計を見ると・・・
二日間で3万歩、歩いていました。それも革靴で。
キャンプの方が絶対楽しかったよな・・・。
Posted by くろボス at 12:55│Comments(6)
この記事へのコメント
おぉ~~凄い賑わいですね。。
それにしても会場のナント広いことでしょう(驚)
これじゃ二日で3万歩・・・ナルホド。。
「津ぎょうざ」食べたかったぁ
「とりもつ煮」も食べたかったぁ。。。
しかし、何十分待ってもやはり旨いんでしょうね^^
やっぱりキャンプの方が楽しいですか(笑)
では次回、是非キャンプに参りましょう^^v
それにしても会場のナント広いことでしょう(驚)
これじゃ二日で3万歩・・・ナルホド。。
「津ぎょうざ」食べたかったぁ
「とりもつ煮」も食べたかったぁ。。。
しかし、何十分待ってもやはり旨いんでしょうね^^
やっぱりキャンプの方が楽しいですか(笑)
では次回、是非キャンプに参りましょう^^v
Posted by マー坊パパ at 2011年11月15日 13:36
いろいろ食べたいですが、人ごみも歩くのも行列も無理です(笑)
しかし、来年含めて7回中2回も福岡県開催なんですね。
結構、開催会場に選んでもらうのって大変なのでは?
来年は、がんばって朝一番狙っていってみますか(笑)
しかし、来年含めて7回中2回も福岡県開催なんですね。
結構、開催会場に選んでもらうのって大変なのでは?
来年は、がんばって朝一番狙っていってみますか(笑)
Posted by キャラバン
at 2011年11月15日 18:14

来年のグランプリ、今から楽しみで~す!
北九州のどこでするんでしょうかね?
しかし、家族揃って並ぶの苦手なんですよね~。(^^;)
特に腹減ってるときは…。(笑)
北九州のどこでするんでしょうかね?
しかし、家族揃って並ぶの苦手なんですよね~。(^^;)
特に腹減ってるときは…。(笑)
Posted by masanao at 2011年11月15日 18:57
>マー坊パパさん
会場の広さと人の多さには私もびっくりでした。
(」゜□゜)」
並んで食べたどのB級グルメも美味しいものばかりでしたよ~♪
>やっぱりキャンプの方が楽しいですか(笑)
そりゃ~もう!
今回は視察なので、楽しむと言うより来年の小倉での開催の事を色々考えながらの旅程でした。
皆、蒼くなってましたけど…。(笑)
次回のキャンプこそはご一緒したいです♪
(^o^)/
会場の広さと人の多さには私もびっくりでした。
(」゜□゜)」
並んで食べたどのB級グルメも美味しいものばかりでしたよ~♪
>やっぱりキャンプの方が楽しいですか(笑)
そりゃ~もう!
今回は視察なので、楽しむと言うより来年の小倉での開催の事を色々考えながらの旅程でした。
皆、蒼くなってましたけど…。(笑)
次回のキャンプこそはご一緒したいです♪
(^o^)/
Posted by くろボス at 2011年11月15日 22:08
>キャラバンさん
私も基本人ごみや行列は無理なのですが今回は視察という事で仕方なくです。
(^_^;)
が、現地に行くと珍しいご当地グルメは並んででも食べたい気持ちになるもんです。
来年の小倉開催ですが、朝一は地元民の特権なのでオススメします。
あと、土曜日の方がなんぼか空いてるでしょうね~。
お待ちしてま~す♪
(^o^)/
私も基本人ごみや行列は無理なのですが今回は視察という事で仕方なくです。
(^_^;)
が、現地に行くと珍しいご当地グルメは並んででも食べたい気持ちになるもんです。
来年の小倉開催ですが、朝一は地元民の特権なのでオススメします。
あと、土曜日の方がなんぼか空いてるでしょうね~。
お待ちしてま~す♪
(^o^)/
Posted by くろボス at 2011年11月15日 22:17
>masanaoさん
来年は勝山公園と記念病院横の芝生広場を予定してるみたいなんですが、視察した感想ではまだまだ場所が狭いですね。
小文字通り、平和通り、みかげ通り等のホコ天化は必至かと…。
小さなお子様連れの場合はレジャーシート敷いてピクニック気分でされるといいかも?
場所次第ですが、そういうスタイルの方もチラホラいらっしゃいました。(^o^)/
来年は勝山公園と記念病院横の芝生広場を予定してるみたいなんですが、視察した感想ではまだまだ場所が狭いですね。
小文字通り、平和通り、みかげ通り等のホコ天化は必至かと…。
小さなお子様連れの場合はレジャーシート敷いてピクニック気分でされるといいかも?
場所次第ですが、そういうスタイルの方もチラホラいらっしゃいました。(^o^)/
Posted by くろボス at 2011年11月15日 22:27