ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月05日

初 山鳥の森

義弟たちとのGWキャンプでは、お盆にも出撃する約束をして別れました。

そこで、お盆までにどこか下見してキャンプ場を選定しよって思ってました。

しかし、あっという間に5月も6月も終わり7月に突入。

あまり遅くなると予約とれなくなる心配が…。



7月は祭りがある為なかなか出撃出来そうもありません。


これは何とかして行くしかありません。

(誰に言い訳してんだか?)

そこで…。

温泉のあるキャンプ場、山鳥の森にやって来ました。

初 山鳥の森





自宅から3時間以上、途中スーパーで買い出しを済ましたところから雨です。
(・_・)エッ..?

晴れじゃなかったの?

しかし、この天気でも結構埋まってますね~。

さすが人気のキャンプ場です。


今回のスタイルはこんなの。

初 山鳥の森初 山鳥の森





ここは温泉の他にプールや釣り堀もあるんですね。

その釣り堀のすぐ横のサイトを借りました。

初 山鳥の森





子供達の歓声が聞こえます。


設営が終わり、ビール一本だけ飲んで温泉へ。

初 山鳥の森






結構硫黄臭がして好みです。
(おっさん1人温泉を携帯で撮影していると
不審者に間違われそうなので写真はありません。)

サッパリした後は久々の焼き肉です。

初 山鳥の森初 山鳥の森






今日は出発前から肉と決めてました。
小国のスーパーにあった「戸村のたれ」で焼肉300グラムに挑戦!!

って、100g以上食べ残しちゃいましたけど・・・。



ロゴスのPGコンパクトを忘れてきたので、急遽エスビットでの鉄板焼きです。
せっかく途中のホムセンで炭を買ったのに~。
(-o-;)

初 山鳥の森初 山鳥の森





個々のサイトは余り広くないですね。
オートサイト20番を1人で使いましたがちょうど良い大きさ。
まあ、2人くらいならいけるかも。

初 山鳥の森






その後は日が暮れるまでビールを飲みながら本を読んだりし、
夜になって借りてきたDVD「必死剣  鳥刺し」を観ていると、お客様が・・・。

初 山鳥の森






顔を上げると釣堀の周りに無数の蛍が・・・。

ざっと40~50のやわらかい光がふわふわと点滅しながら漂っていました。

写真は撮ったけど写ってないよな~。

初 山鳥の森







季節は終わったと思っていたのに超ラッキーでした。

他のキャンパーも見に来られたので、メインのランタンを消してまったりタイム続行です。

初 山鳥の森





鳥刺し見終わって就寝。
22時位かな?


翌朝5時30分に起床。

前日の食事が早かったので早速朝飯です。

初 山鳥の森





ソーセージエッグ、トースト、野菜ジュース、コーンスープ、コーヒー・・・。

ええ、ガッツリといきました。

初 山鳥の森






朝食後、あらかたの撤収を済ませ朝風呂に。

そうです。今日は他のキャンプ場を下見せねば。

9時前には山鳥を後にし、茶屋の原、久住高原オートビレッジ、
を見学しました。

この頃には霧雨がすごくて、視界は20mくらい。

運転ビビリました。


初 山鳥の森






その後、20年振りくらいの三愛レストハウスへ。


初 山鳥の森





お昼は1100円のカツカレー。

カツは、高校の学食のカツよりも、ハムカツよりも薄~いやつでした。

う~~~ん。 行楽地のレストランでは仕方ないか。

その他に五千円台のステーキセットもありましたが、誰が食べるんだろう?



その後、椿が鼻ハイランドパークへ。

管理人さんに色々と教えて頂き、お盆のキャンプ地が決定しました。

決定理由。

フリーサイトが広い。温泉浴場が併設。近くに釣堀がある。

標高が高い(1000m)ので、多分涼しいと思う。

子供が遊べそうな遊具がある。突然の天候悪化にも対応できる。etc…。


以上が下見キャンプレポです。

長々とお付き合い有難うございました。


あ~~っ。早く行きた~い。






同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
湖畔でキャンプin志高湖キャンプ場
初めてのお一人様軟弱登山
星空鑑賞会in久住ボイボイキャンプ場
おじさん達の夏のどしゃ降りコラボキャンプ【くろボス目線】in北山キャンプ場
第一回坊がつる探検隊 
マッスルキャンプin岡山 大佐山オートキャンプ場 2017 5月
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 湖畔でキャンプin志高湖キャンプ場 (2017-12-16 09:56)
 初めてのお一人様軟弱登山 (2017-12-12 10:32)
 星空鑑賞会in久住ボイボイキャンプ場 (2017-12-04 10:33)
 おじさん達の夏のどしゃ降りコラボキャンプ【くろボス目線】in北山キャンプ場 (2017-08-28 10:22)
 おじさん達の離島キャンプin壱岐 (2017-08-17 08:58)
 第一回坊がつる探検隊  (2017-05-31 16:26)

この記事へのコメント
楽しまれたみたいですね^^

この時期にホタルが見れたんですね

やっぱり涼しいからですかねぇ

お盆が楽しみですね^^
Posted by けんちん at 2011年07月05日 19:42
ヘキサタープのヒラメ張り+小川張りがかっこいいす!
ちゃんと視界方向をあげつつ、テントの前室化できて
るところが泣かせます^^

しかし、金麦とかのかセットが私と同じセレクトで
まるで自分の机のようです(笑

椿が鼻ハイランド気になってるけどなぜか行きそびれて
るんですよね~。
あ、有料だからかな(笑
Posted by visitor(英語にしよっか考え中) at 2011年07月05日 19:58
>けんちんさん

初山鳥、堪能しました~。

(⌒~⌒)

温泉付きはやはり良いです。♪


ホタルは期待してなかったので、嬉しいサプライズでした。


お盆キャンプの椿ケ鼻も楽しみです。


てか、今週末は菖蒲谷に出撃ですが…。
Posted by くろボス at 2011年07月05日 20:04
>visitorさん


>ヘキサタープのヒラメ張り+小川張りがかっこいいす!

ヒラメ張りって言うんですね。
勉強になります。♪♪



>しかし、金麦とかのかセットが私と同じセレクトで
>まるで自分の机のようです(笑


この組み合わせが一番しっくりきます。

自宅での晩酌もコレなんで…。(笑)


山鳥も一人で利用したので高くつきました。(泣)
(^_^;)


椿のフリーだと1500円位ですよ。
!(b^ー°)
Posted by くろボス at 2011年07月05日 20:40
いつ行かれたのでしょう!

自分は2日の退社後、知り合いのまた知り合いがやってる、
天ケ瀬温泉近くの「命の湯」という所でBBQをやり、
この晩は天ケ瀬温泉駐車場で車中泊。
翌日、小国の「いもんころキャンプ場」を視察して帰りました。

もしかしたらニアミスしてたかもッ!
て言うか、2日だったら襲撃したところです^^ゞ


しかし、山鳥はやっぱいいですよね~
自分みたいな変態キャンパーは
あまり高規格な所には出没しませんが^^;;;
一度だけ行ったことがありますよ。。

今回のスタイルは一度自分もやってみたいスタイルですね^^
ヘキサのヒラメ張り、今度チャレンジしてみます。
Posted by マー坊パパ at 2011年07月05日 21:06
こんばんわー!


あぁー、山鳥いいなぁ~。

温泉とプールと釣堀とあって、しかもホタルまで。

至れり尽くせりですね。

南小国いいですよね~、車走らせるだけでも気分がすっきりとしますよね

マー坊パパさんのいもんころキャンプ場も気になりますね。
Posted by まさっち at 2011年07月05日 22:36
オッ、お盆は椿ヶ鼻ですか~。


温泉もあるし、以前からチェックしていたキャンプ場のひとつです。

レポを楽しみにしてま~す。(ちょっと先ですが)



ちなみに私も自宅の晩酌は……"金麦"です。^^


しかし、今週末も出撃ですか~?(◎0◎)うらやましい~~。
Posted by masanao at 2011年07月05日 22:46
>マー坊パパさん

>いつ行かれたのでしょう!

2日から行きました。
(^_^)v

マー坊パパさんが2日の退社後、玖珠方面に出撃するのは知ってましたがグルキャンとの事だったので…。
(^。^;)

私も出撃を決定したのは1日で、キャンプ場の予約もなしに現地まで行きました。


>もしかしたらニアミスしてたかもッ!
>て言うか、2日だったら襲撃したところです^^ゞ


お昼位までは瀬の本小国間をうろうろしてたので、すれ違った可能性大ですね~。

襲撃して頂けるなら事前告知すれば良かったです。
(≧∇≦)


>しかし、山鳥はやっぱいいですよね~
>自分みたいな変態キャンパーは
>あまり高規格な所には出没しませんが^^;;;

やはりファミリーばかりでしたので、怪しいおっさん一人は肩身が狭く…。

菖蒲谷が一番居心地が良いかもです。(笑)
(^。^;)

>ヘキサのヒラメ張り、今度チャレンジしてみます。


今回は雨模様だったので、日差しを考慮すること無く有効面積を広くとる事ができました。


さらに高さを低く設定すると翌日腰にくるので、こんなカタチになっちゃいます。
(^。^;)
Posted by くろボス at 2011年07月05日 23:13
>まさっちさん

こんばんわ~。

>温泉とプールと釣堀とあって、しかもホタルまで。

ファミリーで出かけるには最高ですね。♪♪

ホタルはまさっちさんの記事を見た後だったのでテンション上がっちゃいました。
o(^-^)o


運転は正直怖かったです。
ライト点灯した対向車を確認出来るのが30m位手前なので、景色もくそもありませんでした。
(°□°;)

>マー坊パパさんのいもんころキャンプ場も気になりますね。

私もそっちのが気になります。
(^。^;)
Posted by くろボス at 2011年07月05日 23:22
>masanaoさん

>オッ、お盆は椿ヶ鼻ですか~。

はい♪
お盆と言っても16日からですが…。
今から楽しみです。♪
(*^o^*)

私もチェックだけは入れてました。

標高が高いので夏は大人気らしいです。

が、オートサイトは「狭いな~」と言うのが実感です。

車止めてレクタのタープ張ったらテントはどこに? みたいな…。

平尾台位のスペースは欲しいですよね~。
(100㎡+α)


>レポを楽しみにしてま~す。(ちょっと先ですが)

ラジャー♪
(`∇´ゞ

その前に菖蒲谷のレポもお送りします。
(`∇´ゞ
Posted by くろボス at 2011年07月05日 23:49
こん○○は!!

山鳥、とりあえず堪能されたみたいですね♪♪

皆がいい!!って言うもんで
我が家も今年行きましたがずっ~と雨・・・

もう一度行ってちゃんとみたいのですが
いい金額しますしサイトもちょっと狭いし
何よりお約束事がいろいろあって。

低料金、広場好きの我が家にとっては不向きなとこかもですね。。。

もしかしたら13日に鳥栖、その時はまたタダのとこです。
Posted by 大河トト=かずりん大河トト=かずりん at 2011年07月06日 02:40
こんばんわ~。

肉、200g程でギブですか!?
自分なら、一口ですね(爆)

とは言っても、自分も最近は、あまり肉が食べれなくなってます。
1キロ食べたら、お腹がパンパンですね♪

それにしても、相変わらず、道具の一つ一つにセンスを感じますね~。
素直に、かっこいいな~って思ってしまいます(憧)
Posted by imakyanimakyan at 2011年07月06日 02:46
>かずりんさん

こんにちは~


>山鳥、とりあえず堪能されたみたいですね♪♪


はい♪
温泉付きは嬉しいです。

が、回りがファミリーばかりで余計に孤独感を味わう事になりました。
(^。^;)


料金面からもソロキャンには向きませんね。

まあ今回は下見が目的でしたから。
(^。^;)

私も景色の良い広場サイトの方が好みです。



>もしかしたら13日に鳥栖、その時はまたタダのとこです。


おーっ、鳥栖の無料キャンプ場気になります。


楽しんで下さいね~。
(^o^)/
Posted by くろボス at 2011年07月06日 08:52
>imakyanさん

こんにちは~

>自分なら、一口ですね(爆)

購入が270g、残したのが100gちょっと。
f^_^;

まさかのギブでした。


>1キロ食べたら、お腹がパンパンですね♪

アハハ。

十分です。

昔は私も牛一頭くらい食べてましたけどね。(嘘
(^w^)


>それにしても、相変わらず、道具の一つ一つにセンスを感じますね~。

道具の調達は100均やネットやショップとバラバラなので統一性がなくて…。
(^。^;)


なので、統一性のある今さんの輸入幕などは垂涎ものです。
(^o^)/
Posted by くろボス at 2011年07月06日 09:12
山鳥いいですね~。

8月~9月のキャンプ候補です!

温泉にプール、標高も高くて涼しそうだし。サイトが狭めなんですね^^

レポ参考にさせて頂きま~す^^ 

椿が鼻~めっちゃ気になります!色々調べてみます^^
Posted by みさはる at 2011年07月10日 11:08
>みさはるさん

山鳥、ファミリーにはバッチリだと思いますよ~。

子供達は魚釣りで大はしゃぎでした。

サイトもちょっと広めのプール横は3,500円です。

私が今回利用したのは3000円のサイトでした。
フリーサイトは2000円だったかな?


もし利用されるのなら温泉棟横がベストだと思いました。

3,000円のサイトなのに広い、トイレや炊事場、温泉がすぐそば。


>椿が鼻~めっちゃ気になります!色々調べてみます^^


椿ケ鼻は天候に左右されそうですね。


私もまだまだ知らないキャンプ場が沢山です。
(^。^;)


情報交換よろしくお願いします。
Posted by くろボス at 2011年07月10日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初 山鳥の森
    コメント(16)