2010年12月12日
焚き火と焚き火テーブル
写真は北九州市若松の某無料キャンプ場です。
ここのもう一つの良いところは、ファイヤーサークルがある事です。
焚き火台を持って行かなくて良いので後片付けが楽ちんです。
そして焚き火テーブル。一見竹製に見えますがスチール製です。
二年程前にロゴスショップの特売で購入。
千円位でした。
使い勝手が良く、今ではメインで出動しております。
廃版なのかもう売ってません。
あと2つ程買っときゃよかった。
Posted by くろボス at 20:26│Comments(4)
│テーブル
この記事へのコメント
こんばんわ。
若松にそんな場所があったんですね。
18で上京してしまったので、地元のそのようなスポットを全然知りません。
今度、帰省したらのぞいて見ますね。
若松にそんな場所があったんですね。
18で上京してしまったので、地元のそのようなスポットを全然知りません。
今度、帰省したらのぞいて見ますね。
Posted by imakyan-p at 2010年12月12日 20:52
>imakyan-pさん
コメント有難うございます。
これで温泉なんかあると最高なのですが…。
最短で御伽の湯まで10分位かかるので湯冷め必至です。(^^;)
ただ、難点も一つ。
車の横付けが出来ません。
約四十メートルを3~4往復はします。
筋肉痛になることもしばしば…。
コメント有難うございます。
これで温泉なんかあると最高なのですが…。
最短で御伽の湯まで10分位かかるので湯冷め必至です。(^^;)
ただ、難点も一つ。
車の横付けが出来ません。
約四十メートルを3~4往復はします。
筋肉痛になることもしばしば…。
Posted by くろボス at 2010年12月12日 21:44
こんばんは。
市内の無料キャンプ場は車乗り入れできない所ばかりな気が…。
なので毎回キャリーを持って行きます。
それにしてもなかなか出撃できません。あ~焚き火がしたい!
市内の無料キャンプ場は車乗り入れできない所ばかりな気が…。
なので毎回キャリーを持って行きます。
それにしてもなかなか出撃できません。あ~焚き火がしたい!
Posted by masanao at 2010年12月12日 22:12
>masanaoさん
そ~なんですよ。
有料だと平尾台があるのですが、今の時期泊まれません。
荷物の多い時などは直方のオートキャンプ場もよく利用しています。
そ~なんですよ。
有料だと平尾台があるのですが、今の時期泊まれません。
荷物の多い時などは直方のオートキャンプ場もよく利用しています。
Posted by くろボス at 2010年12月13日 08:26