2010年12月13日
小倉 食市食座

写真は熊本マザー牧場さんによる牛の丸焼き。
三時間で五〇〇食を完売する超人気イベントです。
今回は2月18日~27日の10日間。
九州新幹線開通記念
「九州を食べよう」というテーマのもと、北は小倉の藍島から南は沖縄まで九州の美味いものを先取りして皆さんにお届けしますよ~。
期間中は是非とも小倉の街中にお越し下さい。
と言う事で、今はその準備で大忙しです。(^^;)。
でもキャンプに行く時間だけはシッカリつくります。(*^_^*)
Posted by くろボス at 12:06│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
はじめましてー!
自分も北九州在住 30代中盤です。
足あとから来ちゃいました。
うおー、デカイ足の丸焼き!
しかも、これ路上ですよね。
大丈夫なんですかね?ちょっと心配。。
不思議人間ギャートルズの肉みたいですね(笑)
自分も北九州在住 30代中盤です。
足あとから来ちゃいました。
うおー、デカイ足の丸焼き!
しかも、これ路上ですよね。
大丈夫なんですかね?ちょっと心配。。
不思議人間ギャートルズの肉みたいですね(笑)
Posted by まさっち
at 2010年12月13日 22:58

>まさっちさん
はじめましてー!
ギャートルズはマンモスですよ~。
しかし、ポパイやギャートルズに出てくるような肉は私らの世代豊さの象徴だったような…。
流石に丸かじりという訳にはいきませんが、職人さんが一口大に切り分けてくれます。
今回は26日27日のどんどこ広場での御披露目となりますので是非お越し下さい。
サービスしますよ~。
はじめましてー!
ギャートルズはマンモスですよ~。
しかし、ポパイやギャートルズに出てくるような肉は私らの世代豊さの象徴だったような…。
流石に丸かじりという訳にはいきませんが、職人さんが一口大に切り分けてくれます。
今回は26日27日のどんどこ広場での御披露目となりますので是非お越し下さい。
サービスしますよ~。
Posted by くろボス at 2010年12月13日 23:45
こんばんは。
またまた来ちゃいました。
ところで、くろボスさんは小倉駅近くのアジア太平洋インポートマート(AIM)
ってご存知ですか?
そこの2階のフードコートで、身内がお店をやってるんで、知ってるかな~って思っちゃいました。
写真のお肉、焼けるのにすごく時間がかかりそうですね。
でも、うまそう~~~。
またまた来ちゃいました。
ところで、くろボスさんは小倉駅近くのアジア太平洋インポートマート(AIM)
ってご存知ですか?
そこの2階のフードコートで、身内がお店をやってるんで、知ってるかな~って思っちゃいました。
写真のお肉、焼けるのにすごく時間がかかりそうですね。
でも、うまそう~~~。
Posted by imakyan-p
at 2010年12月14日 00:32

>imakyan-pさん
こんばんは。
AIMわかりますよ~。
時々業者さんの展示会がありますのでおじゃましてます。
お身内さんの店教えて頂ければぜひ伺います。
こんばんは。
AIMわかりますよ~。
時々業者さんの展示会がありますのでおじゃましてます。
お身内さんの店教えて頂ければぜひ伺います。
Posted by くろボス at 2010年12月14日 01:03
こんにちは
豪快な料理ですね・・
久しぶりに北九州に行きたくなりました。
私の思い出は路面電車に載って
到津動物園に行った思い出が鮮明にあります。
今は モノレールなんですよね・・・
紫川でも泳ぎましたし
子供の頃は おばあちゃんが居たので
よく遊びに行ってました。
豪快な料理ですね・・
久しぶりに北九州に行きたくなりました。
私の思い出は路面電車に載って
到津動物園に行った思い出が鮮明にあります。
今は モノレールなんですよね・・・
紫川でも泳ぎましたし
子供の頃は おばあちゃんが居たので
よく遊びに行ってました。
Posted by shion373
at 2010年12月14日 12:50

>shion373さん
こんばんは!
到津動物園、昔は遊園地と併設で一日中遊んだ記憶があります。
十年程前に存続の危機に陥ったのですが、市民、行政、企業が一体となり現在では「いとうづの森動物公園」として市民の憩いの場となってるようです。
今は遊園地はなく、生態展示を中心とする方式で夏期はナイトツアーなども催されています。
トラ君などはガラス張り越しに観察出来、迫力満点です。大人が観ても楽しいですよ。
すぐとなりが中央公園で無料のキャンプ場もありますので、使い方によっては(まだまだ整備は必要ですが…)面白いかもです。
暗いニュースの多い北九州市ですが、コレほどコンパクトに海や山に囲まれた自然豊かな政令指定都市もあまりないのでは…。
わが街北九州をこよなく愛すオヤジでした。
こんばんは!
到津動物園、昔は遊園地と併設で一日中遊んだ記憶があります。
十年程前に存続の危機に陥ったのですが、市民、行政、企業が一体となり現在では「いとうづの森動物公園」として市民の憩いの場となってるようです。
今は遊園地はなく、生態展示を中心とする方式で夏期はナイトツアーなども催されています。
トラ君などはガラス張り越しに観察出来、迫力満点です。大人が観ても楽しいですよ。
すぐとなりが中央公園で無料のキャンプ場もありますので、使い方によっては(まだまだ整備は必要ですが…)面白いかもです。
暗いニュースの多い北九州市ですが、コレほどコンパクトに海や山に囲まれた自然豊かな政令指定都市もあまりないのでは…。
わが街北九州をこよなく愛すオヤジでした。
Posted by くろボス at 2010年12月14日 22:47