ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月11日

冬季キャンプ訓練?(27泊目)

先日到着した新幕。

いきなり極寒の山鳥で初おろしするのはコワい。

という事で、設営訓練を兼ねて直方に行って参りました。

例によって休みが無いので退社後弾丸。


到着後暗い中で設営ですが、結構な風の中でも何とか30分位で設営出来ました。

慣れてくると立ち上げだけなら15分位でいけそうです。

冬季キャンプ訓練?(27泊目)






写真は翌日。


で、中で夕食。
冬季キャンプ訓練?(27泊目)冬季キャンプ訓練?(27泊目)






食い過ぎ?


今回初おろしのエスビットで炊飯実験も。

冬季キャンプ訓練?(27泊目)






火力が弱く、水加減もミスってややゴッチン。(泣)

でも、ハードなんちゃら加工で後始末も楽々。

次回は上手に炊けるでしょう。(爆)


後は幕内でまったり。

冬季キャンプ訓練?(27泊目)冬季キャンプ訓練?(27泊目)






今回の石油ストーブはムーンライターですが、何故かというとフジカの行方が分からなくなったから。

あんなデカいのがなくなるはずないけど…。

もし見つかんなかったら、キャラバンさんアルパカ売って下さい。(笑)

でも山鳥には間に合わないか…。


ムーンライターは遠赤外線が出ない?ので、 フジカに比べ 暖房能力は劣ります。

加えて幕の天井部に巨大なベンチレーターが在るため、とてもじゃないけどムーンライター1つでは寒過ぎるのでCB-8の出番です。

スカート部分も10センチ位隙間があるので風が吹き込んできます。(泣)

山鳥までに何とか対策をとらねば…。


あとポールは安物っぽくグラスの黒い奴ですが、さらに残念なのが…。

冬季キャンプ訓練?(27泊目)






こちらのビニール窓。

全く必要ないような…。

メッシュなら分かるんですけどね。


しかし、中は広々。

冬季キャンプ訓練?(27泊目)





ケシュアのマークもアクセントに
冬季キャンプ訓練?(27泊目)





まあ、17000円弱のお買い物としては上出来かと…。

冬季キャンプ訓練?(27泊目)冬季キャンプ訓練?(27泊目)








ちょっとゆっくりして乾燥撤収後仕事に向かいました。(爆)

さて、山鳥まで色々改良点が…。

まずはフジカ探し。(爆)




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
湖畔でキャンプin志高湖キャンプ場
初めてのお一人様軟弱登山
星空鑑賞会in久住ボイボイキャンプ場
おじさん達の夏のどしゃ降りコラボキャンプ【くろボス目線】in北山キャンプ場
第一回坊がつる探検隊 
マッスルキャンプin岡山 大佐山オートキャンプ場 2017 5月
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 湖畔でキャンプin志高湖キャンプ場 (2017-12-16 09:56)
 初めてのお一人様軟弱登山 (2017-12-12 10:32)
 星空鑑賞会in久住ボイボイキャンプ場 (2017-12-04 10:33)
 おじさん達の夏のどしゃ降りコラボキャンプ【くろボス目線】in北山キャンプ場 (2017-08-28 10:22)
 おじさん達の離島キャンプin壱岐 (2017-08-17 08:58)
 第一回坊がつる探検隊  (2017-05-31 16:26)

この記事へのコメント
あっこのケシュア結構気になってました^^

写真で見てその隙間が気になってました。

うちの家族は蚊に弱いのでメッシュスカート付きじゃないと

付いて来てくれません^^;

今度見せて下さいね(^^)/
Posted by 海愛海愛 at 2012年11月11日 08:34
私はソロばかりなので、冬季キャンプ用にと思いポチったのですが、この隙間は致命的です。(爆)

以前トトさんの記事に隙間対策があったので参考にしようと思ってます。

虫は入り放題かも…。(爆)
Posted by くろボスくろボス at 2012年11月11日 08:59
あれ? 

100周年記念の502Aのお姿がありませんでしたね~ ^^v
Posted by マー坊パパ at 2012年11月11日 09:02
>マー坊パパさん

502Aの点灯式は自宅で済ませたので今回は…。

って、ただ単に忘れただけ?(爆)

山鳥には忘れないようにしないと…。
Posted by くろボスくろボス at 2012年11月11日 09:19
なかなかよさそうな感じですね~^^

山鳥でじっくり見せてください。

画像見ていたら、久しぶりに直方行きたくなってきました。

しかし、フジカがなくなるなんて、

さすが三代目の邸宅の広さはハンパないんでしょうね~^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年11月11日 09:50
>キャラバンさん

直方はホント使い易いキャンプ場ですよね。

子供の遊具や草そり復活してましたよ。

冬季限定なんでしうね。

あっ、浸水した時流されるから?


フジカちゃんどこ行ったんでしょうかね…。

一瞬嫁に捨てられたかと思いました。(爆)
Posted by くろボスくろボス at 2012年11月11日 10:05
僕も久しく直方行ってませんね~

試し張りするものはありませんが、何気に行きたいんですが・・・

おにゅーのテント、広くていいですね。

確かに隙間はちと辛いかも・・・

山鳥でどのような対策をとられてくるか楽しみです(^^)
Posted by クラウドクラウド at 2012年11月11日 11:28
>クラウドさん

直方は車や通行人を気にしなければホント使い易いキャンプ場ですよね。

北九州や筑豊からなら弾丸でもOKな立地も魅力の一つ。


冬場は直方が多くなりそうなので、又ご一緒しましょうね。


ニューテントの隙間対策は、スカート履かせるしかないでしょうね。

素材を何にするかが問題です。
Posted by くろボス at 2012年11月11日 12:35
コレ!ワタシもきになっていました~(^^

最近、ソロ用を物色していますもので(笑

しかし、隙間がけっこうあるんですね~

でも室内は広そうだし・・・・・

う~ん・・・・悩む!・・(^^)
Posted by フウチャンポー at 2012年11月11日 16:07
新幕、かっこいです。この形だと出入り口や前部屋は正面に来そうですが、長手方向に対して横に来てるあたりが良いですね~隙間があるということで皆さんあれこれ対策を検討されているようですが、メッシュ生地か頒布あたりをスカートとして縫いつけって言うのが対策としてはベタですかね~♪色といい、形といいコロネ(パン)みたいで可愛いです(笑 構造もシンプルそうでソロにもってこいなのでは?ビニールののぞき窓はきっと可愛い子物色用窓なんだと思います(暴
Posted by combatfox at 2012年11月11日 17:53
広そうですね(^-^)

色も良さそうです。

ビニール窓。ケシュアの遊び心ですかね(笑)

これも広げるだけ⁈

フジカも山鳥までにあるといいですね(^-^)/
Posted by masa2012masa2012 at 2012年11月11日 20:17
いいですね〜
ソロの冬キャンには最高のコストパフォーマンスですね!
下のすーすーはシュラフと衣服とストーブでカバーすればなんとかなりそうです(笑)
我が家も下がすーすーのランステしかないので、そのへんでカバーしようかと(^^;)
Posted by おかもと at 2012年11月11日 20:42
フジカちゃんが行方不明なんてどんな広いお家ですか(爆)

ところで今度の山鳥はこの幕も持ってこられるのですよね♪

楽しみにしています。
Posted by 省吾省吾 at 2012年11月11日 22:40
こんばんは。sawaパパです。

このテントってケシュアなんですね!

コレはますますくろボスさんのサイトにお邪魔したく
なりました!

山鳥では質問ぜめかもしれませんがよろしくお願いします!
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2012年11月11日 23:20
おおっ! \(@o@)/ これが新幕ですか~(^^♪

とてもステキなデザイン&カラーじゃないですか!!

イモムシテントを見ると萌え萌えなっちゃいます~♪

エスビットと共に山鳥で見せて下さいませませ^^
Posted by 拳斗拳斗 at 2012年11月12日 02:31
>フウチャンポーさん

ソロ用の幕としてはかなり大きいんですが、冬場のテント内で過ごすスペースはこのくらい欲しいですもんね。

すきま風はスゴいです。(笑)

まずは巨大なベンチレーターを少しふさぐ事を考えてみます。


>combatfoxさん

そーなんですよ。素材が問題なんですよね。

あと、価格。

単純に十数メートルのスカートを履かせるとなると高級な生地は×。

あと、縫い付けるのも私じゃ無理。(笑)

ビニールシートだと、路上生活者みたいになりそうで…。
Posted by くろボス at 2012年11月12日 09:30
>masaさん

色と形と値段だけでポチったので、その辺は文句ないんですが、ビニ窓があるのは初めて知りました。(爆)

フジカちゃんはとうとう見つかりません。(泣)

今ある装備で対応します。


>おかもとさん

この幕一番のウリはコスパですね。

その他は「値段が値段だからまあいっかー」てな具合です。(笑)

そうそう、ランステもスースーですよね。

靴や服でカバーしかないですかね~?



>省吾さん

帰ってから再度探しましたが見つかりません。

鍵のない倉庫(ちっこい奴)に入れていたので盗られたかも?

家はちっこいですよ。(笑)

山鳥用に新調したのですが、難民サイトになりそうなので小さいテントも持参します。

出来ればこれ張りたいんですけどね~。



>sawaパパ&ママさん

ケシュアもいろんなタイプの幕ありますね~。

これは広げるだけじゃないんですが、設営は簡単です。

質問責め全然OKです。

こちらこそよろしくお願いします。


>拳斗さん

よく見ると安物だな~って思っちゃいますよ。

チラ見くらいが嬉しいんですが…。(爆)


エスビットは燃料の工夫次第で手間いらず炊飯が出来そうなのでこれからの課題です。

山鳥で穴があくまで見て下さい。(笑)
Posted by くろボス at 2012年11月12日 10:09
フジカ出てきましたかあ?
これからがシーズンなのに困りましたね^^;

アルパカは今年のモデルには消火装置?がついたので、
安全性もアップしたようですよ!
デザイン的には前のタイプが好みですが・・

テントのスカートは地道に縫いつけてる方と
クリップ(洗濯バサミ)で止めてる方がいらっしゃいますね^^;
Posted by あきもっちゃん at 2012年11月12日 19:10
こんばんは 

直方キャンプ場 気になります 

飛び込は出来るのですか

予約が必要なんですか?
                   ・                          
Posted by ムラヤン at 2012年11月12日 20:47
>あきもっちゃん

フジカちゃんは完全に行方不明です。(泣)

アルパカはデザインが変わったんですね。

ちょっと調べてみます。

新幕のスカートを留めるのにクリップ36個入手したんですが、マジックテープでも試してみます。

選択バサミはちょっと…。(笑)


>ムラヤンさん

直方は予約必需です(出入り口と水道の鍵を借ります)。

ですが、無料なのでお手軽ですよ。

河川敷横の道路を通る車や通行人の目を気にしないというのが唯一のコツです。(爆)
Posted by くろボスくろボス at 2012年11月13日 00:15
初めまして。kuraといいます。
以前からブログは拝見していましたが
コメントする機会を逃し続けていましたが
ブログの輪も広げたくてコメントしました。
よろしくお願いします。
山鳥に行かれるんですね。
我が家もレコパルさんに誘われていましたが
軟弱キャンパーなので家族旅行となってしまいました^_^;
もし山鳥によって行けそうならご挨拶でもと思います
Posted by kura at 2012年11月13日 17:27
こんばんは

遠賀川河川敷通っていたら BBQしてる家族ちょくちょく見かけ        
良いなと 思ってました

土 日の利用は出来ますか 鍵 借りられる時間は何時までですか
Posted by ムラヤン at 2012年11月13日 20:40
>kuraさん

はじめまして~。

コメントありがとうございます。

私も何度かおじゃましたんですが、読み逃げばかりしてました。m(_ _)m

山鳥は販促活動の名目で出張キャンプします。(爆)

なので、金土日曜日とフルに滞在してますのでお越しになった際は必ずお会いできるかと…。

お待ちしてまーす。(^^)/



>ムラヤンさん

もちろん土日利用できますよ。

時々直方市のイベントがあってる時なんかはダメですが…。(チューリップ祭りや花火大会の時)


予約は当日より事前にされた方が良いかと…。

特に平日は受け付けが17時迄みたいですよ。
Posted by くろボス at 2012年11月14日 00:33
くろボスさん こんばんは

情報 ありがとうございます

機会があれば 出撃します
Posted by ムラヤン at 2012年11月14日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬季キャンプ訓練?(27泊目)
    コメント(24)