GWキャンプ その③
つづきです
豪勢な食事(義弟達2人で10000円位の食材を仕入れたそうです)も進み気がつけば9時、気温も8℃となれば焚き火タイムでしょう。♪
やっと先日のポチり品、「なんちゃってピラミッドグリル」の出番です。
で、使い勝手はどうかというと…。
焚き火の途中でオチてしまった私にはわかりませんでした。
(-.-)zzZ
翌日の片付けも私が手を付けてないので耐久性なども…。 ???
(^。^;)
しかし、かなり豪快な焚き火にも関わらず下草は燃えていませんでした。
ステンレス製のケース兼下敷きの効果はあるようです…。
(^_^;)
翌朝6時起床。
トラメのホットサンドと前日食べ切れなかった長崎皿うどんの朝食をすませ、ホット一息つくと7時半。
撤収開始までの1時間半。
そう、またもや麻雀です。
昨日とは違い、昼飯がかかっているので三人とも真剣です。(笑)
またもや写真がありません。(爆)
結局二日とも負けちゃいました。
麻雀終了後速攻片付けに入り・・・。
撤収完了です。
連泊のキャンパーさんもちらほらでしたが、私達は上杉キャンプ場を後にして新緑の耶馬溪を抜け一路北九州へ・・・、
の、はずでしたが「深耶馬溪もみじの湯」に寄り道。
ここも貸しきり状態。
入浴料500円清潔な施設で渓流沿いの温泉でした。
目を閉じれば、小鳥のさえずりと川のせせらぎ。
ナンチャッテ
癒されました。
本当に久々の義弟達とのキャンプ、次回を約束し別れました。
次は何処にしよーかなー・・・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事