GWキャンプ その②
つづきです。
翌朝6時起床。
この時点の気温3度。
朝のお散歩です。
この絶景は、看板を挟んで久住側と阿蘇側で広がっています。
風の向きやお好みで選ぶといいですね。♪
朝食を食べ、冷えきった体を貸切の朝風呂で暖めたあとは、大満足でキャンプ場をあとにしました。
実は、29日は義弟達とキャンプする約束があり、前のりで「蔵迫温泉オートビレッジさくら」を予約したのですが、なぜこの場所にしたのか?
(=゜-゜)
キャンプ場を探してる時に携帯の助手席ナビを使ってたのですが、なぜか記憶にないお気に入り登録が…。
どなたかのブログを見て気になっていた場所をチェックしていたのだろうと思い即決しました。
帰宅後、ナチュブロで「蔵迫温泉オートビレッジさくら」を検索すると…。
あっ、なんとマー坊パパさんのブログではないですか~。
おかげでGWキャンプ1日目を大満喫しました。
マー坊パパさん、ありがとうございました~。
又来てみたいキャンプ場ランクナンバーワンになりました。
さて、小国の街で今晩の食材を仕入れ一路大分県へ。
一時間弱で到着。
義弟達も程なく到着し、まずはビールで乾杯。
ここは2区画予約していたのですが、実際にサイトを見るとかなり広いです。
管理人さんも快く了解していただき、1区画だけ使用することに。
サイト使用料2000円、入村料一人300円で一人アタマ千円足らず。(安っ
一時間弱で設営完了。
働き手が三人居ると早いし楽ですね。
サイトの広さと道具のサイズを考えながらのレイアウトとなりました。
持参した荷物が大量で、私も義弟も半分以上車の中です。
この時点で3時位ですが、ビールを飲みながら待ったりタイムです。
で、何をするかというと・・・・。
そう、麻雀です。
(・◇・)?
私の義弟達とは盆と正月に麻雀をします。
「キャンプに来てまで、せんでエエやろ~?」
という声が聞こえてきますが、夜やると近所迷惑なので・・・。(理由になってない?)
勝負に夢中になりすぎて写真がまったくありません。
( ̄○ ̄;)
このキャンプ場も温泉付きなのですが、湯船が狭くてかなりのぬるめ…、
一番風呂を頂いてる途中、バイクキャンプの方々が来られたので早々に退散しまったりタイム突入。
あなたにおススメの記事
関連記事