菖蒲谷キャンプ2011-2月その③
続きです。
お腹いっぱいで早くもテント内でくつろぐことに。
今回のテーマの為にフジカちゃん留守番なので、代わりの暖房器具を探してました。
iwatani のCB-8はありますが荷物になります。
今回はこいつを使って出来ないかと・・。
100均の茶漉しをペンチで曲げ、内側にステンの網を貼りました。
何に使うかと言うと、
石油コンロをストーブにしてアメドSの中の暖とりにと思い実践しました。
結論
暖かいのですが、臭い。
テントの前室で使用し、0℃だったのが5℃に上がったところで断念。
なにやら煤の様な煙りも立ち上ってました。
使えんか~?
また工夫してみます。
早々に寝ることにしました。
荷物のコンパクト化の為にGETした寝袋の感想です。
あらかじめ綿の薄さから予想していたので、湯たんぽ&貼るカイロ四つ装着しました。
下はパッチ、綿入りシャカパン、オーバーパンツ、おまけにダウンのテントソックス。
上は、ダウンジャケット着たままの就寝となりました。
それでも窮屈感がなく、ゆったり出来ました。
結論、
少し暑いです。(当たり前?)
お股のところが汗かきました。パッチは吸湿発熱なので悪循環。
まあ、朝まで熟睡でしたけど・・・。
使えそうです。
(^_^)v
朝になり、皆さんと今週末のキャンプを約束して帰路につきました。
写真が多いので小出しになって読み辛くすみません。
関連記事